教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書(補)になるには? 沢山調べたんですが、頭が悪く理解出来ず、質問させてもらいました。

図書館司書(補)になるには? 沢山調べたんですが、頭が悪く理解出来ず、質問させてもらいました。 中卒で図書館司書になるには、最短ルートで何をすれば良いのでしょうか? 司書補→司書なんだと思うんですが、司書補になるルートが良くわかりません。 携わってる方とか居ましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

2,280閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最短ルートは、来年の高認(高等学校卒業程度認定試験)を受け、短大で司書資格を取ることです。3年強で取れます。 司書補→司書ルートより断然、早くて楽です。 まず、司書補には、高卒以上であること、司書補講習を終了していることが求められます。「高卒」は、言葉通りに高校を卒業しても良いですし、高認でも代用がききます。「司書補講習」は、特定の大学で行われている講習を受講すればOKです。一応、図書館で働いているけれど資格の無い人を前提とした講習のため、大学やその年の状況によっては受講できないこともあります。(もちろん、受講審査をクリアすれば、そうでない人も受けられます。)講習中は、試験やレポートなどもあり、全ての単位を取りきって初めて、司書補の資格が得られます。 その後、司書になるためには、司書補としての実務経験3年以上と司書講習の終了が必要です。 この「実務経験3年」がやっかいです。まずは、図書館で職を得なくてはならないのですが、司書補は求人がありません。あっても「司書又は司書補」となるため、司書資格を持つ人と競って勝たねば、職にはありつけません。単に貸出・返却・書架整理だけやっているようなバイトは認められませんし、学校図書館なども対象外です。せっかく職を得ても司書講習を受けるためには丸2ヶ月間休まなくてはなりません。正規雇用でもまず休めませんが、嘱託や契約の非正規雇用では、ほぼ無理です。場合によっては、仕事を辞め、司書講習終了後に、再度、職を探さねばなりません。「司書講習」自体は、「司書補講習」と同様に、特定の大学で行われているものをクリアすればOKです。「司書講習」をクリアしても、実務経験が3年に足りない内は、「司書」とは名乗れません。 なお、各講習や短大の一覧は文科省HPに載っています。 司書の仕事の1つは調べることです。厳しいようですが、最低でも高卒以上の知識がないと、利用者の調べたいことを理解することすらできませんよ。 参考:司書について:文部科学省(http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm)

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる