解決済み
公認会計士を目指している高卒の22歳です。来年の2月から学校に通う予定だったのですが...。そこで調べていると資格取得に大学卒が必要になるのは近い将来の事でしょうか?ここから2、3年学校に通い受験制度がもし変わってしまったらと思うと凄く不安です。やはり、これから大学に入って大学に行きながら資格取得に向けて勉強をして行くべきなのでしょうか。自分の中でもこれからの可能性も含めて最良の選択をしたいのでアドバイス頂きたいです。
308閲覧
昨年の公認会計士制度に関する懇談会に端を発した話のことだと思います。 国際会計士連盟の国際教育基準(IES)との関係で学歴の要件が議論となり、大卒を要件とすることが案として上ったと言うことを気にされているのだと思います。 まず、このような類の話は、話題に上っただけでは実際にそうなるかは分かりません。 そうなると決まるまで短くても1年は掛ります。 その上でスケジューリングに入るわけですが、各国の事情もあるわけですから、議論をするだけでも数年かかります。 その上で法律を改正し、要件を課すわけですから、5年以上は掛る話で、下手をすれば10年の仕事になる話です。 さらに、実際に大卒の要件を課すにしても、突然条件が変わってしまってはあなたのようにすべてば水の泡になることを心配する人も出てくるわけです。 そのために、多くの場合は数年の経過措置が盛り込まれるのが通常で、大学における専門教育が始まっても、従来の資格で受けられる期間が、大卒者が受験しはじめるまでの間プラス数年設けられるのが慣例です。 大学へ行きたいのならともかく、2~3年の間、専門学校に通うのなら、そちらを優先させてはいかがでしょうか。 大卒の資格が要件として課されるにしても、それが受験資格となるまでには10年以上かかるものと思われるからです。 日本では司法制度改革の一環として、司法試験も変わりました。 比較的緩やかな要件で試験が厳しかった旧司法試験から、法科大学院を卒業したものが受験する緩やかな試験制度への移行に、5年の猶予期間を設けています。 その前に、どれだけ時間をかけて議論したでしょうか。 試験制度を移行する場合は、そのような経過措置を設けるものです。心配は要りません。
< 質問に関する求人 >
公認会計士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る