解決済み
福島転勤の単身赴任手当アップ要求出来ますか?岩手在住3児(小6・小3・年中)の専業主婦の母です。 主人に福島県郡山市に転勤内示が出ました。 転勤族なので、出来る限り家族で付いていくつもりでしたが、 さすがに今回は厳しいです。 内陸とは言えど、ここ岩手より確実に放射線量が高いはずです。 そんな状況に子供を連れて生活したくありません。 家族で福島に行くことは子供のために出来るだけ避けたいと 夫婦で考えております。 郡山から岩手や山形に避難してきているご家族もいるというのに・・・。 転勤を断れないかどうかと主人に聞いたところ、 会社命令は絶対だからそれは無理。 とのことでしたし、 会社は転勤命令権があるということもこちらの知恵袋で知りました。 断ったら、クビも珍しくないことなんですね・・・。 なので、単身赴任を考えておりますが、 ここ岩手に来る時も子供の幼稚園の関係で半年先に 主人が単身赴任しておりましたが、2重生活を支えるには ほど遠い赴任手当で、貯金を切り崩して生活しておりました。 今回もその程度の手当だろうとのことで、会社側にまだ確認は 取っておりませんが、もし前のような微々たる手当だったら もっと増やしてもらえるように頼んでもいいものでしょうか? 頼んで増やしてもらえるものでしょうか? 主人だって命を削って仕事しに行くようなものですし・・・、 状況が震災前とは全く違った地域に行くわけですし・・・。
2,236閲覧
質問者さんの気持ちも分かりますが 一般的には、「赴任手当の増額」は認められないと思います。 旦那の会社でも当初、春の異動だったのが、今回の震災で延期になり 9月1日付で数人の方に福島と関東方面の転勤の辞令が出ていますが 単身赴任手当や家賃補助の増額はありません。 他の所に異動になる方と同じ金額と聞いています。 ご心配な気持ちは、分かりますが すでに他社では、転勤の辞令が出て、異動されている方もいますし 現在、住んでいる人もいるのです。 ご主人が、単身赴任されるのは会社が認めているのでしたら かまいませんが、外国の危険区域でなければ 今回の震災地域と言うだけでは、社会通念上 手当ての増額を望むのは、いかがなものかと思います。 ですが、念のためご主人から直属の上司を通して 会社の総務の方にお聞きになってみては いかがでしょう。 一般的には、認められるのは難しいと思います。 ご参考までに。。。。
限りなく、増額は無理だと考えます。 政府が居住(企業活動含む)可能と判断している場所なら 普通の場所です。 放射線量から危険地域と判断することは自由ですが、 それを根拠に増額要請しても却下されるでしょう。 政府が避難エリアにしている場所には労基上、出向させないでしょう。 (原発作業員は別) >主人が単身赴任しておりましたが、2重生活を支えるには >ほど遠い赴任手当で、貯金を切り崩して生活しておりました。 勝手な推測ですが、 貯金を切り崩し終わったら、どうするのですか??? 年齢や希望年収にもよりますが、 場合によっては違う企業を目指す選択肢もあります。
お気持ちはお察ししますが無理です。単身赴任手当などは就業規則で決まっています。仮にこれを変えるとしても、、、まず考えるべきはご主人様の会社は郡山に事業所を設け震災後も撤退していないという事実 と 郡山の事業所に通われている従業員の方がいる ということです。故に 郡山事業所への転勤は会社にとって何も特別なことではない のです。 また 既に該当地域に住んでいる従業員の方々 がいるなかで、郡山への転勤を断る意志があるようならば退職との二者択一になることは間違いないところです。 また手当が少ないということと原発被害は混同すべきものではないため、手当改善を求むなら、組合に要求を出して協議に挙げてもらうしか手はないです。
要求は出来ますが、やめた方がよいでしょうね。 現段階では、郡山が危険だから単身赴任するというのは、客観的にみて個人の判断で、会社や公的機関の判断では無い状況です。もし、福島原発に近いほど危険とという論理なら、じゃあ大阪から東京に転勤する場合は?九州から大阪の場合は?、福郡山ではなくて、じゃあ那須なら?宇都宮なら?等など、とめどもなくなってしまいます。この手の問題は、間違いなく、会社という組織の中で、どこかで線引きをしなければなりませんから、現時点で何万人も生活している郡山だけ単身赴任手当をアップするという論理は認めないでしょう。 断ったら、首にならないでしょうが、残りの会社人生を棒に振ることになると思います。こういうことって、会社側って評価の記録にのこしていますからね。
< 質問に関する求人 >
専業主婦(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る