解決済み
『甘い』ですよ。 入社してまだ1ヶ月ですよね?どんな職場、職種にしたって、たった1ヶ月なんかでは解る訳ありません。 いろんな仕事がありますよね?それを経験していき、人間としての器を大きくして、教師になりたい…この考えは間違いではないと思いますが。一度はそんなふうに自分で決心して、今の会社を選んだ訳ですよね?窓口業務がやりたかったのに、事務をする事になったのは嫌でしょうが、それだってあなたの貴重な経験ではありませんか?『私、やりたくなかった事務の仕事をこんなにこなせるようになった!!』という努力こそが、自信につながり、生徒を力付けてあげられるのでは? あなたのこの質問文。私にはこう見えました。正直に書きますね。 『私は教諭免許を持っているの(実は採用試験は不合格だったんだけど)。でも、いろんな経験してみるのもいいかなぁ?と思って金融業に入社したの。私デキるタイプだから、窓口業務なんてパパッと出来ると思うし、人当たりはいいほうだから、向いてると思ったの。なのに、この会社、適材適所ってわかってないのかな?なんで私が地味に奥のほうで事務しなきゃなんないの?訳わかんない。あ~ぁ、色んな経験するのもいいなと思ったけど…なんか面倒だなぁ。やっぱ教諭採用試験受けて、先生しとくか…』って。ひどい事を書いたのは充分承知の上です。ごめんなさい。 でも、そう見えたんです。あなたの文面には『どうしても先生がやりたいんだ!!』という強い思いも『少しでもいい先生になる為に私はいろんな人生経験を積むんだ!!』という意気込みも感じられませんでした。 『事務はむいてない。辞めようかな』=『この生徒、嫌いなんだよね。だから担任なんかしたくなかったのに…』と受けてしまいます。 たとえ大卒でも社会人始まったばかりのヒヨコさんです。あなたが本当に目指すゴールを今一度見つめ直してみて下さい。
なるほど:2
一般職も総合職方でも、新人がいきなり窓口営業の配属はないと思いますよ。 まずは後方事務などに配属されて、そこで基礎的な事務作業を学びます。銀行員なら起票の仕方、オペレーション業務、現金の入出金、そして電話応対やコピーなどの雑務など。 それらを一通りやってから一般職なら窓口デビューです。総合職なら窓口営業を経験してから外回り営業などに配属になります。 窓口の方は基本的な後方事務を理解しできるようにならないといけません。ただ接客してれば良いわけではありませんから。 そもそも試用期間中の座学研修メインの新人に企業の顔でもあり、稼ぎ手である営業はさせません。 企業によっては、今後どのような流れで窓口配属なるのか、プランニングがあるかと思いますが、そういったものはありませんか? 私が勤めていた金融機関では、大卒一般職は、夏まで後方事務、秋口から徐々に窓口を経験し、冬には正式に窓口デビューという流れがあります。総合職は夏には営業デビューするという流れでした。支店や本人の能力により多少前後しますが、大抵はそんな流れでみんな一度は営業デビューします。 小さい金融機関だと、新人で本部配属になりずっと内部事務を行い、支店での営業デビューがないこともあるみたいですが、質問者様の勤め先はどうでしょう? 現状だけで判断せずにもう少し色々と調べて経験されてからどうするか決められたらよいかと思います。 私の同期は、後方事務、融資事務、窓口を経験してから退職し、小学校の教諭になりました。
私も銀行で事務をしています。2年目です。 まだ入社1ヶ月もたっていないのでもう少し様子を見た方がいいかと思います。 私も最初は苦痛でした。でも今はこの仕事で頑張ろうと思ってます。 窓口も営業なのであれはあれで大変だと思います。資産家のお年寄りから言葉巧みに資金を吸収してリスク商品を販売するのですから… もちろん教員も最初は大変だと思います。 どの職業もそれぞれ大変だと思います。 あとどうせ辞めるなら会社のお金で資格を取るだけ取って辞めた方がいいと思います。
今与えられている内容を理解してこそ、テラーになった時に、適切な対応ができるのだとおもいます。いろいろな部署を経験し、例えば、融資のスぺシャリスなど、その道を極めて下さい。
< 質問に関する求人 >
銀行員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る