解決済み
行政書士試験法学部出身とかではなく、ごく普通の一般市民です。昨日宅建の試験がありました。なんとか合格できそうです。 ただ、来月、行政書士の試験があります。 4月から勉強を始めて、一通りテキストを「眺めた」だけです。 9月からは行政書士の勉強はせず、宅建の勉強だけしました。 ようやく終わって、残り26日くらいなのですが、何を勉強すべきでしょうか? かぶってる科目は民法のみだし、正直、何をしてよいものやら…。 受験経験のある方で、資格通のような方がおられましたら、是非ご教授お願いいたします。
645閲覧
自分も宅建取ったあとで行政とりました。 ただし、同じ年ではなく翌年です。 フォーサイトで、宅建は6カ月、行政は1年掛かりました。 正直、行政法とか範囲が膨大で、 記述式の出題もあるし、 一般知識の足切り対策も必要なので、 1か月弱とか厳しいと思います。 敢えてこれを、というなら、最近5年分の年度別過去問を解いて、 LECとかの一問一答を解きまくる、くらいしか考えられません。
合格TVというホームページに行けば、行政書士の授業が流れてますよ。
最低限、行政法部門は捨てられないでしょう。 過去の出題率的にも。 行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法。 あと国家賠償法は条文も少なくてすぐ覚えられる上、ほぼ確実に出題されるのでおさえといた方が良いかと。 時間的に余裕ないでしょうけど、地方自治法、商法も概要は覚えとくべき。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る