教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、建築家になるのが夢です。そしていつか独立して設計事務所を開きたいです。いまは、工業高校の建築科で建築について学…

私は将来、建築家になるのが夢です。そしていつか独立して設計事務所を開きたいです。いまは、工業高校の建築科で建築について学んでいます。 建築家になるためには相当な勉強をしなければいけないのですか?また、進学は専門学校よりも大学の方が有利でしょうか? 簡単になれる職業ではなということは承知でいます。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

679閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分自身が設計士で、独立して工房を開いているのでいわゆる《建築家》です。 その立場からアドバイスいたしますね。 建築家と言うのは総称で、資格等取得しておらなくてもプランナーのような形で建築の仕事に関わっている人がいますが、本来の《企画設計》は行えません。 2階建て以下の木造であれば2級建築士、それ以上は1級建築士の資格が必要で、5000㎡以上の給排水・空調の設備が伴う建築物には設備設計士の資格が必要となります。 自分自身は1級建築士を取得しております。 自分は、文科系大学卒で、いわゆる営業の仕事をしておりましたが、何かその仕事に違和感を感じ、仕事の合間に学校に通い資格取得しました。 正直言って難関ですが、決して取れない仕事ではありません。 大学受験よりは簡単だと思います。 年間30万円程度の学費で、一年目で失敗しても、次の年までは無償。 3年以内には確実に取れると思います。 但し、かなり自宅での勉強も必要です。 どんな方向を取っても、勉強さえすれば必ず取れる資格だと思います。 問題はその資格の使い方です。 その資格を持って、建築会社や設計事務所に勤務する事は容易ですが、独立・起業となると色々問題が出てきます。 独立・起業という事は、あなたが《社長》となるわけで、顧客は、あなたへの信頼で発注してくるわけです。 言い換えれば、あなたの《人間性》に対してついてきてくれるわけです。 《資格》なんていうものはただの《通行券》であり、極端な話、前述のように《無資格》でもかなりの仕事をしている人もいます。 そのような人は、人間的に魅力がなく顧客をつかめない設計士に外注して、顧客の確保は無資格だけども当人の魅力で行っているという事が良くあります。 まあ、自分としては、きちんとした仕事をするためには《資格》は最低限のマナーであり、無資格で外注100%の人は限界があるとは思いますが、あなたがこの世界を目指すのであれば、まずは1級建築士を取得して、その後に、色々な会社に勤務したり、色々な顧客とお付き合いして人間性を磨き、35歳程度を目安に《起業》するライフプランを組んでいくことをお勧めしますよ。

  • 建築家ではなく、個人的な考えです。 (自分の事を「建築家」と名乗ってしまう人はあまりいないようです) ご存知の通り一級建築士を取るだけでも大変ですが膨大な知識を得なければ並みの設計士で終わってしまうので、かなりの勉強と経験が必要な仕事と思います。 木造建築は昔と違い「職人の勘」よりも「確かなデータ」を重んじるようになっています。 その意味で全体的に見ると設計士の知識、経験が家づくりに与える影響と責任は昔よりも大きくなったと言えると思います。 そして新しい建材が次々と発売され、流行や廃れを繰り返しています。 「これはいい。」、「こんなのダメだよ。」と、売り文句に乗せられずしっかり見極める目が必要です。 住宅の性能は向上しても、相変わらずデザインのつまらない住宅ばかりです。 流行にのってしまうと必ず廃れ、数十年後「ああ、あの頃流行った家だね。」と冷ややかに年代を判別されてしまうでしょう。 流行に無関係な古民家や京町屋の人気も一部にはありますが、性能の面で広く一般的に受けない状況で、今の時代、性能と流行に左右されないデザインの両立には相当な技量が必要だと思います。 せっかく熱い気持ちがあるのなら、性能も備えながら時代に左右されないセンスの良い建築を… …「住宅」の事で良かった?

    続きを読む
  • プレカットの材木で骨組みを作り 外壁には サイディングをペタペタ貼り付けた建物が 今の日本における 住宅建築の現状です 事務所の壁には メーカーの営業が置いていったカタログ・見本帳がズラリと並び 施主から 商品型番を聞いて 設計図に書き込むといった まるで建材メーカーの下請けのような作業が 今の住宅設計者の主な仕事であるのです 「冗談じゃない!」 「俺が日本の建築を変えてやる!」 もしあなたに こんな気概があるならば 是非とも 建築設計者への道を歩んでいただきたいと思います 何故ならば 建築設計者という職業は あまり儲かる仕事ではありません むしろ 持ち出しさえあるでしょうし 特に設計事務所の見習いの期間は 生活さえままならない位に給料は安いのです 確固とした目標がなければ 間違いなく 途中で挫折してしまうでしょう ところで実は 日本の建築業界には 時代遅れの 「学閥」が存在しています 従って 大建築を手掛けたいならば 有名大学を卒業していないと そういった仕事を請けるには 非常に不利になります さて私の考えですが あなたが住宅などの小建築を手掛けたいと考えているのなら 高校を卒業してから 「大工」の訓練校に行くのが良いと思います 出来るなら 二年生の訓練校が良いです 私は屋根板金の職人が本職ですが 新しい納まりを考える時は 頭ではなく 「手」でものを考えます 大工は家の構造を 「手作業」で組み立てていますから 大工の経験は 住宅を設計する上で 非常に役にたつはずです また昔は 設計者という職種は存在しなくて 大工の棟梁が 設計を行っていました 大工は 最初から最後まで現場にいますから 全ての職種についての知識を得ることができます 大工出身である事は 大いに役立つ事はあっても マイナスにはならないはずです 続く

    続きを読む
  • 工業高校の建築科でしたら、その道に繋がる進路は心得ているでしょう。 建築知識、資格は勿論ですが、どの路に進もうと、最後にモノを言うのは、人間性です。 また、知識、見識は、建築以外の部分から学ぶ事もとても多く有ります。(遊びも大切です。) 礼節、感性、人間、についても、多様な場面で学ぶ事が出来ます。 「人の幸せに貢献できる建築。」についても、多様な場面が存在します。 多くを学び、その想いは、決して忘れる事無く抱き続けてください。 引渡し時の、施主と共有できる感動は、経験した者にしか分からないでしょう。 あなたを、私達業界は勿論、沢山の施主との縁が待っています。 互いに、精進し頑張りましょう。 必ず出来ます! また、金銭面で否定的な回答も中には有るようですが、出来ない人の愚痴でしか有りません。 自分の満足する家を持ち、家族を養える環境くらいの事は、十分可能です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる