教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

5年以内に図書館司書の資格を取得したいです。 図書館で働くことになれば、イベントの企画提案も手がけられるようになりたいで…

5年以内に図書館司書の資格を取得したいです。 図書館で働くことになれば、イベントの企画提案も手がけられるようになりたいです。その他に、統計、マーケティングなどの情報科学系の分野も勉強したいのですが、どれから計画的に学べばよいか分かりません。 役立つ分野をどのように順序立てて勉強すればよいかご助言をお願いいたします。

続きを読む

149閲覧

回答(4件)

  • まず、司書の資格を取るためには、 ① 大学卒業+大学の司書課程修了 ② 大学又は高専卒業+司書講習修了 ③ 司書補(有資格者)として図書館に勤務などの経験3年+司書講習修了 以上の3ルートありますが、どれを希望しますか? (※なお、以上の「大学」には短期大学を含みます。以下同じ。) 大卒の学歴があれば、①ルート(科目等履修生として司書課程を受講する)が最も負担が少ないです。 大学在学中、又はこれから大学に通うのであれば、普通は①ルート。短期集中で取るなら②ルート(②ルートは、期間中ほぼ毎日講習が行われるので、夏季の2か月間、司書の勉強以外はできません。また、大学に2年以上在籍かつ62単位以上取得していない場合は受講資格がありません。) ③ルートはどうしても大卒資格を取れない方以外は選択しません。(ルートとしては最も負担が大きいです) >イベントの企画提案も手がけられるようになりたいです。 >その他に、統計、マーケティングなどの情報科学系の分野も勉強したい イベント企画は、大学よりは専門学校の領域に近い気がします。 ただし、図書館に関係するイベントの立案などであれば、司書課程の中で学ぶことができるかもしれません。 (児童サービス論や図書館実習などで学べる可能性) 現場の司書も、大学ではイベント立案について学んできていないことがほとんどで、実際にイベント準備・運営をしていく中で学ぶことが多いようです。 >その他に、統計、マーケティングなどの情報科学系の分野も勉強したい このあたりは、経済学科、経営学科、情報工学科などの分野かと思いますが、もし、これから大学に通い始めるならば、情報学を学びながら司書資格を取得できる研究分野として「図書館情報学」というものがありますので、そちらを専攻されることをご検討ください。 図書館情報学を専攻できる主な大学は、国立大なら東京大(教育)、京都大(教育)、筑波大(情報)など。私立大なら慶応大(文)、同志社大(社会)、聖徳大学(文)、鶴見大(文)などがあります。 この中でも、特に筑波大と慶応大の図書館情報学専攻は、図書館業界でも名門とされているようです。

    続きを読む
  • 5年間というのが気になります 中高生はこんなこと言わないでしょうし 大学生なら、もがくこともないでしょう よって、あなたは就学していない方と存じます 公立館の正規職員は 募集条件が30歳までというのが普通です あなたは25歳なのでしょうか あなたが学士号を得ているのなら 学部3年に編入するのがいいと思います マーケティングの事は分かりませんが 司書課程と共に学べる大学はあるでしょう 学士でなければ、 1年から入ると残り時間が厳しいですね 契約社員なら、多くの館で募集があります 資格なしでも応募できるので 土日のみの勤務にしてもらって あとは大学に行くことも出来ます 図書館司書は収入がいいわけではありません 正規職員に就くのも、困難です 今働いているのでしたら、 職をやめてでも取り組むことなのか、 よく考えてください

    続きを読む
  • 図書館司書の資格は、学部学科不問で、大学の中に設置されている司書課程の授業を履修して単位を取ればいいので、難しく考えなくてもいいです。質問者さまが既卒なら、通信制大学に科目履修生で入学する手もあるあい、夏に講習で取る方法もあります。 統計やマーケティングは、大学でそういう学部に入学するもよし、大学に付属した生涯学習センターで学ぶ方法もあるかな。 でも公共図書館で働くのに、必ずしも司書資格が必要ではありません。公務員試験に受かった人の中で、たまたま図書館に配属される人もいます。館長として配属されて、あわてて講習で司書を取ったという人に会ったことがあります。 民間の専門図書館や大学図書館だと、司書家庭修了の人を求める確率が高いですが、毎年一定数が退職からの新規採用というサイクルが無いので、そもそも入職するのが一苦労です。 民間でない図書館としては、国立国会図書館があり、独立した公務員試験(採用試験)をやっています。でもねえ、図書館学とかみっちり勉強してる人の競争試験なので、倍率が50倍とか80倍とか100倍とか(上級職、一般職があります)。 筑波大学(図書館情報大学を吸収合併した)や慶應義塾大学(文学部)に、図書館学の専攻がありますよ。

    続きを読む
  • 図書館司書は、法律に定められた方法で、取得します。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm 通常は、大学で資格に必要な単位をとり、大学卒業時に資格を取得します。 大学は、在学4年なので、大学に入学すれば、4年で取得できます。 図書館で働くこと=図書館司書に採用。公立図書館で一番数の多い市立図書館では、司書の正規採用はほとんどありません。ほとんどが、非正規の有期期間採用です。 「図書館のイベントの企画提案」は、図書館採用後、その担当になればOJTで覚えます。 情報科学系の分野の勉強は、大学の該当する学科に進学し学ぶことになりますが、図書館司書の勉強とは無関係です。もし、図書館絡みで勉強したい場合は、図書館情報学の学科に入学することです。ご希望の司書資格・情報科学系の勉強はできますが、図書館司書の採用に直結するものではありません。卒業後、非正規の図書館司書に採用され、経験を積み、正規職の図書館司書募集を探し、採用試験に合格することです。 司書資格の取得=図書館司書採用 ではないことを知りましょう。

    続きを読む

    そうだね:2

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる