回答終了
職場の工場の製造ラインの作業をしていて 「組み立ての部材をそんな雑な持ち方したら部品に傷がつくだろ!」と言われたので、「見えなくなるからいいのではないですか?隠れる場所だって聞きましたよ」と答えたら、 「そんな仕事の仕方でいいわけないだろ!」みたいに言われました。 前に、職場のリーダの人に、あまり傷を気にしすぎなくても良い 過剰品質になって無駄な労力になると言われていたので、しかも見えなくなる場所だったので、そう答えたのですが、相手が教えてあげたのに素直に受け入れなかったこととにカチンと来たらしく(口答えする気か せっかく教えてやってるのに)(せっかく親切におしえてやってるのに俺の考えが間違ってるとでもいうのか!!)みたいに声を荒げられました。 その人はリーダーとそういう話、過剰品質の話にななったことはないからそういう発言担ったと思います。 また、その人が前にいた部署では見えなくなる場所の傷もリーダーが気にするっ部署で働いていたので、それもあって、見えないところの傷み注意する感じだったと思います。その人は自分よりあとから今の部署に入ってきました。 自分も、この傷ダメなんじゃないの?とリーダーに何回も確認して、その都度、気にしすぎだと呆れられたので、過剰なんだなと今のスタイルになったのですが、その怒った人は 「そのやりかたダメなんじゃないの??」という言い方をするわけでもなく 「そんなやり方が良いわけ無いだろ!!」という感じでした。 他の人でもう一人、こういう何かにカチンと来て頭に血がのぼって、頭ごなしに、声を荒げてくる人がいたので「またこんなモノの言い方する人がいるのか」と思って「この職場少しおかしいのかな」と思ったのですが、 なぜこんなことになるんでしょうか? 声を荒げてくる人は 1対1になって対面で声を荒げてくる感じがします。 一番ひどかった人とは、上司に何度か相談して、お互い直接1対1で話さないように、ということになって、収まっています。 他の従業員の仕事ぶりに不満がある場合はリーダーにチクってくれたほうがまだ、声を荒げられずに済むので、チクられたほうがましです。 ちょうどリーダーが不在のときに荒げられたのですが、、、 なので、1対1になって話をされないようにすれば良いのかなと思ったのですが、そういうふうにするには上司とかリーダーに「あの人にそう伝えてください」と言うか、 直接声を荒げてくる人に「リーダーに仕事のやり方をチクる感じにしてもらっていいですか?リーダーも状況把握したいのではないかと思うので」みたいに言えば良いのかな? と思ったのですが、 こんど、「なぜ俺と1対1で話できないんだ!」みたいにキレてきそうです。 今の職場で2人ほどそういう感じの人がいたのですが、 人の話を最後まで聞こうとしないでキレだすとか、カチンとくると落ち着いて会話のキャッチボールができなくなる感じです。 こちらが説明しだすと、それを遮るように怒り出す感じです。 「なに!?お前、口答えする気か!」 みたいな感じです。 すこし説明できても、「そんなこと知らん。俺が正しいに決まってる。話する必要なし、時間無いし。」みたいになりました。 怒り出す人は「相手は派遣で年下だから」という考えが根底にあって、怒り出しても問題ないと思っているのかな?とも思います。 仕事のやりかたのルールが事細かく文書化されておらず掲示もされていないからこうなるんでしょうか?? ほかの作業の場所では、やり方の説明が簡単に掲示されてるところもあります。 それはともかく、 「なに!?お前、口答えする気か!」 みたいな感じをなくすにはどうしたらいいのでしょうか?? 内部通報したほうがいいのでしょうか??
45閲覧
同じ製造業です。 おそらくですが、ISOを取得されてるとは思います。 傷の判定範囲については、検査の基準というものが存在してると思います。 合格範囲が決まってる事なので、製品の判定基準に沿った製品を提供出来てれば何ら問題ないというのが、品質管理されてると思います。 都度、合格範囲というものは客先の担当が変更になったり検査工程の役職の方が変更になって厳しくなったりと、基準の範囲が変更になる事は、あるあるなんですが、基本的に責任を取るのがリーダーや上司にあたる人なので、責任を取れない人の意見は、話半分で聞く。 とはいえ、基準の範囲内であろうと出荷までの工程において、微細なキズなどはさらに増加していくので、社外クレームが来た時に追跡する際に「自分のところでは何も問題がない状態」にしておくことがベストですね。 というわけで、製造業においては「次工程はお客様」という気持ちで仕事するのがスタンダードな考えとなってます。 可能性の問題についてなので、リーダーが間違ってれば、その上の上司から指示が変更になったりして、末端の作業者にも連絡が入るので、多少は気にしながらやった方がいいのでは?とは思いました。 生産性の向上と作業効率と不良率の低減を両立するのはなかなか難しい事ですが、品質においての指摘事項については、どちらも間違った考えではないので、お互い尊重する必要があるとは思います。 ものづくりの現場は職人気質の方も多いので、そういう人ともうまく付き合って下さい。 私も元職人出身なので先輩が言ってる事もわかるし、リーダーの言いたい事もわかるし貴方の言いたい事もわかるのですが、組織の仕組み上は権限のあるものに、問題の責任を一任する形にしましょう。 私は対処しきれない場合は、自分の上の上司に確認し中間に入ってもらいます。それで終わりにする事にしてます。 基本的に責任を取る立場にないものが、中途半端に教育するとろくなことにならない良い見本ですね。
なるほど:1
そうだね:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
工場(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る