回答終了
「謝れとは言っていない。」と言う人の心理が分かりません。職場の65歳くらいの女性の先輩から仕事のメールの送信前のチェックで、「こんな書き方、人として問題があるやろ?そんなメールもろたらどない思うん?」と注意されたので、「申し訳ございませんでした。すぐに書き直します。」と対応しました。 すると、「誰も謝れ言うてへんやろ。なんや私が悪もんみたいやんか。」、「いいえ、私が悪いんです。本当に申し訳ございませんでした。」、「もうそない私を悪もんにしたいん?」、「いいえ、そんなことはございません。すぐにメールを書き直します。」というようなやりとりがありました。 結果、メールは書き直して送信したのですが、その相手方とのそれ以前のメールのやりとりから、私の書き方は間違っておらず、むしろ書き直す前の内容の方が伝わりやすかったと他の先輩から言われました。 私の何がいけなかったのでしょうか?
158閲覧
1人がこの質問に共感しました
最初に書いておきますが、 >私の書き方は間違っておらず、むしろ書き直す前の内容の方が伝わりやすかった この前提は無しで考えるべきです。 あくまでも「相手がどういう答えなら納得したのか」という質問でしょうから、その前提で回答します。 ズレてるのです。あなたの答えかたが。 謝るのは一番最後です。 自分が伝えたい肝(大事なところ)を理解したのかしていないのか返事しないまま謝られたって相手は納得しません。 どない思うねん、に対してのあなたの見解が全く無いでしょ? 申し訳ございませんとか私が悪いとか、そういうんじゃなく、じゃあどう悪かったんさ?何に対して申し訳ないって言ってるんさ?てことです。 こんなメールもろたらどう思うねん、に対しての返事がない。 「そうですね、◯◯といった書き方をされたら私もわかりにくいかもしれません。指摘されて気づきました。今後気をつけます。申し訳ありませんでした。」 と、「何に対して怒っているのか」を読み取り理解・同調し、どこに気をつければよかったのかをしっかり伝えてから最後に 「申し訳ありませんでした」 です。 こだわりを持って怒る人は、「そこちゃうねん」と思っています。 なので「ああここだったのか」と気づかないと納得しません。謝って欲しいんじゃないですから。
なるほど:1
そうだね:3
ありがとう:1
すぐに謝ったり、とんでもありません・そんなことございませんという相手の言葉を否定するんじゃなくて 『こんなメールもらったら…』何が問題でしょうか?具体的にどういうことなんですか? 『悪もんみたいやんか』→どうしてそう思われるんでしょう?誰がそう思うのですか? 『私を悪者にしたいのか』→悪者という概念がどうして出てくるんですか?ここで悪者というのはメールに何か関係があるのですか? と、ひらりひらりとしつこくしつこく質問攻めしたらよかったと思います。 相手がもういい!とおもうまでコツコツしつこく。 何がいけなかったかというと謝る必要ないのに謝ったりしたことかなあ。 多分謝れたら非常に嫌な相手だったのでしょう
なるほど:1
そうだね:1
ありがとう:1
私だったらの話です。 私だったら、 職場の上司に「人として問題があるやろ?そんなメールもろたらどない思うん?」って言われたら、 「今までそうやってメール書いてましたし誰にも何も言われたことなかったのでわかりませんでした。どういった風に直したらいいかご教示願えますか?」って聞くかな。 最初から平謝りするのって面倒毎にあって謝ればすぐ解決すると思ってるようなイメージを持ってしまっているので。 お客さんに怒られたりした場合には平謝りしますけどね。 メールの書き方を教えてもらいながら、自分の元の書き方を出して、この方が読み手に伝わりやすくないですか?とか一緒に話し合う。 教えてくれないならちょっと腹立って、「あなた以外に指摘されたこともないのでお教えいただけないとわかりません。具体的に問題点もあげないで指摘して私を悪もんにしたいんですか?」って言っちゃうかも。
なるほど:1
そうだね:2
ありがとう:1
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る