解決済み
そろばん教室に通っている高校生です。 私は日珠連と全珠連を主にしている教室に通っています。 日珠連珠算段位のかけ算,わり算,見取り算のコツが知りたいです。かけ算は,567,890x21,395の場合は395を400と考えるという方法でしています。 わり算は,1,234,567,890÷34,567の場合は1,234,567だけそろばんに入れるようにしています。 見取り算は,暗算やそろばんで一括計算をしています。 上記以外での仕方をご存知の方はよろしければ教えてください。
127閲覧
一応日珠連・全珠連の暗算珠算ともに十段を取得しているのでご回答させていただきますね(といってもまだまだ私は未熟です)。少しでも参考になれば嬉しいです。 (※も〜のすごく長くなってしまいました、、、適当に読み飛ばしてください) 暗算 ・掛け算 私は質問者さんのような方法はせずに前から素直にかけていきます。答えを書きながら次の問題を計算し始めます。個人的には頭の中でかけてる数字を唱えながら計算するとミスが減る気がします。 ・割り算 整数の問題は後ろ3桁は基本省略して計算します。最後の方が浮かばなくてわからなくなってしまった時は、割る数と割られる数の最後の数字を見て、どの数字が答えになるか考えたりします。(ex.割る数が・・・7で割られる数が・・・2だった場合、答えの最後の数字は6以外こないですよね) ・見取り算 後ろから3桁ずつ区切って計算します(最後が4桁の場合は1桁の計算がやりにくいと感じるので1・3桁に分けず、4桁で計算します)。首を上から下に動かして計算します(上手な選手はよくやっています。YouTubeなどでたくさん出てきます)。個人的には首を動かすと流れ?で数字を捉えることができ(動かさない時は数字を1個1個見てる感じがします)、動かさない時よりも速く計算できます。ただ、なんというかとても感覚的なものなのでコツを掴むしかない気がします。 そろばん ・掛け算 暗算同様前から素直にかけます。そろばんには答えのみおいていきます。左手は繰り上がり、各桁の最初の数字を入れるときなどに使いますが、正直無意識のうちにもっと使ってることも多々あるのでよくわからないです。ただ、たくさん使えるようになった方がいいのは間違いありません。また、時間がない時は途中までそろばんで計算して最後の方は暗算で行い、答えを書くこともよくあります。あと、切り捨ての問題は必要なところまでしか計算しない、なども必須の時短テクですね。 ・割り算 私も質問者さんと同じように後ろ3桁を省略します。そろばんには省略した割られる数を置き、答えを弾き込んでいきます。左手は答えを置く、繰り下がりを弾く(これは右手と半々くらい?)ときに使います。掛け算同様、はっきり左手はここで使ってる!ってのは分かりません。それくらい無意識のうちに左手が使えると良いです(上から目線ですみません)。 また、答えの最後の桁は最後まで計算せずに答えだけ分かればいいですよね。時短です。なんなら最後の方の桁は暗算で計算してしまってもいいと思います。 ・見取り算 そろばんを使わないのでアドバイス(そもそも前述内容が果たして本当に「アドバイス」と呼べるような立派な内容であるかは甚だ疑わしいですが)はできないです。すみません。 その他? ・コンマは後付けではなく、数字を書きながらその都度書いていきます。後付けするよりも断然速いです。 ・そろばんを使う際は、右手で答えを書くと同時に左手で次の問題を弾き始めれると良いです。 ・日珠連は切り捨てと四捨五入の問題半々で構成されていたと思います(長らく見ていないので、間違ってたらごめんなさい)。切り捨ての問題から先に解くなり、整数の問題から解くなり(私は①整数の問題のみを暗算で解く②切り捨ての問題をはじいて解く③四捨五入の問題をはじいてとく、の順番で解いていたと思います。自分が速く解ける問題から順に解いていくのが大切です)、解く順番の工夫も必須ですね。 とても長々と書いてしまい申し訳ないです。なにか聞きたいことがありましたら、ご遠慮なく聞いてくださいね。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る