回答終了
今年宅建を受けようと思ってます、権利関係が難しいと知ったので権利関係から勉強してました、でも学校の先生は宅建業法からしたほうがいいと言っていました、何からどう勉強したら効率的でいいか、教えてください。100日少し前から勉強してます1日にどれくらい勉強しないといけませんか? 初学者です、休みは3から4時間朝夜合わせてしてます平日は学校の暇な時間と帰ってから1時間ほどです
72閲覧
過去問が解けるようになってからが受験勉強のスタートじゃ 合格証を手にするまで死ぬ気で勉強しましょう
どちらからでも構いません。 予備校によって権利関係から始めるところと宅建業法から始めるところと順番もふた通りです。 肝心なことはどちらから開始しても過去問題集を理解して解けるようになるまで何周も回すことです。 だいたい解けるやだいたい理解しているその程度の精度の知識では受かりません。精度100%の知識を身につけるつもりで周回してくださいね。
>今年宅建を受けようと思ってます、権利関係が難しいと知ったので権利関係から勉強してました、でも学校の先生は宅建業法からしたほうがいいと言っていました、何からどう勉強したら効率的でいいか、教えてください。 資格スクールの先生の中にも、「権利関係からやるほうが良い」という先生がいる一方で、「宅建業法からやるほうが良い」という先生もいて、教える側でも見解は統一していません。→個人的には、「どちらから始めても構わない」と思います。なお、私は、(使ったテキストが権利関係から始まっていたので)、何の迷いもなく権利関係から始めました。 >100日少し前から勉強してます1日にどれくらい勉強しないといけませんか? 「1日にこれくらい勉強しないといけない」、という決まりはありません。 ただ、本試験までに、分野別過去問題集を最低でも5周やっておくことをおすすめします(私は10周やって、得点はその年の合格基準点+4点でした)。 >初学者です、休みは3から4時間朝夜合わせてしてます平日は学校の暇な時間と帰ってから1時間ほどです 7月上旬としては、悪くない学習ペースだと思います。 【参考】 次の動画がお役に立つと思うのでご紹介します。 〇「実際の合格者の勉強時間は何時間?おススメの勉強方法も解説!」: https://www.youtube.com/watch?v=RpgMK343GxQ 〇【R06宅建 スタート号】& R05宅建本試験総括(宅建渋谷会): https://www.youtube.com/watch?v=9MNc4gadOHg
< 質問に関する求人 >
学校の先生(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る