両方とも名前通りの仕事をしてるかどうか言ったらしてないからね。 まず、インテリアコーディネーターは、本来の仕事としては、新規改装なんかではカーテンから壁紙クロス、照明器具等の組み合わせを、既存物件でも同様に家具まで含めてコーディネートする。資格名もあるがなんら許可があるわけでもない。 実態としては、この資格のみを持ってしては、上記の業務というより、各メーカーの営業業態の割合が多い。次にハウスメーカー等では古臭いタイプの新築なんかは分業でコーディネート業務はあるだろうが、今時のデザインは構造を含めてトータルで建築を理解してる人が行っているので、最先端的なデザインは出来ない、もしくは、補助業務。 次にインテリアデザイナー。 コレは建築側からするとかなり胡散臭い。 資格もないので、勝手に名乗る事は可能。 実際として仕事してるのであれば、商業施設の空間デザインとかでしょう。専門性を表す表現名。施設として規模が大きく法規や耐火建築を理解してないと出来ないので、資格として建築士じゃないと出来ない。 規模が小さい商店建築で美大上がりでやってるとしても成功ほんの一握りでしょう。 マンションリフォームなんかでもあるかもしれませんが、企業側が便宜的且つ素人相手に箔がつく名称として使っている感じです。 大都市圏では建築の分業化が細分化してるので、分類的には設計ですが専門性を表すため的なモノ。 コーディネーターとの違いは形や物をデザインするので0からスタートの点が違い、建築設計を含む為、本来であれば資格が必要となる。 最近は名刺に建築士ってだけ入ってたり、〇〇デザイナーとかもあるが、基本は資格取得して一級二級やICの明示が当たり前だったので、胡散臭い時代になって、悪く言えば騙そうとしてる様にしか感じません。
< 質問に関する求人 >
インテリアデザイナー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る