教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です 簿記1級の勉強をずっとしてきたのですが、簿記1級の商業簿記と会計学を学んでいれば、税理士試験の簿記論&財務諸表…

質問です 簿記1級の勉強をずっとしてきたのですが、簿記1級の商業簿記と会計学を学んでいれば、税理士試験の簿記論&財務諸表論(計算)を解いた時に、ほぼ習った内容が出てくるのでしょうか?また、問題の難易度の違いなどについて詳しく教えていただきたいです。

86閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ほぼ同じ内容 だけど量は雲泥の差。 簿記1級は時間内に解き切れる量を前提としているが、簿記論は全く時間が足りない。だから取捨選択が必要となる。 財務諸表論の計算は時間内に解き切ることが前提となる。 個別財表を前提としたとき ①総合問題 簿記論>財務諸表論>簿記1級 ②個別問題 簿記論>簿記1級 連結を前提とするなら簿記1級が1番難しい。 逆に本支店会計は簿記論が1番難しい。 こちらも参考になるかと https://ameblo.jp/youbunoyaji/entry-12621247968.html

    なるほど:2

    ありがとう:1

  • 簿記1級の知識は税理士試験の簿記論・財務諸表論(計算)の基礎となりますが、全てをカバーするわけではありません。税理士試験では税法に関連した問題や、より高度な会計理論が出題されます。 また、問題の難易度については、簿記1級と税理士試験とでは異なります。税理士試験は実務経験を想定した問題が多く、理論だけでなく実践的な知識も求められます。そのため、簿記1級の学習だけでは難易度が高いと感じるかもしれません。具体的な学習方法や対策については、専門の教材や予備校を利用することをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 簿記1級の商業簿記と会計学を学んでいれば、税理士試験の簿記論および財務諸表論(計算)の出題範囲とかなり重複する部分があります。 ・簿記1級では企業会計基準や連結財務諸表の作成など、会計処理の基本的な知識を習得します。これらは税理士試験の簿記論や財務諸表論でも出題されます。 ・しかし、税理士試験では法人税法や所得税法に基づく会計処理なども出題範囲に含まれるため、簿記1級の範囲を超える部分もあります。 問題の難易度については、簿記1級は企業会計の基本的な理解を問う問題が中心ですが、税理士試験は税法会計の知識も必要となり、より専門的で難易度が高い問題が出題される傾向にあります。 したがって、簿記1級の学習は税理士試験の簿記論・財務諸表論の基礎となりますが、税法会計の知識を別途学習する必要があり、問題の難易度も簿記1級よりは高いと言えます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる