教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士資格について質問です。 現在看護師としてクリニックで働いてますが、別の業種へ転職しようと考え社労士の試験を受けよ…

社労士資格について質問です。 現在看護師としてクリニックで働いてますが、別の業種へ転職しようと考え社労士の試験を受けようと勉強中です。初歩的どころかまだ始まってすらないですが、順調に国家試験に受かり社労士の資格を取れたとして、何の業務実績もない状態でどのように仕事をしていくのでしょうか? 合格→事務所に就職or個人で事務所を構えるなどになりますか? いざ事業所に受かっても未経験でいきなり働けたり出来るものでしょうか? 看護師の時は実習だったり実技があったので、卒業後就職しても特に全くの経験無しではないので日々やっていくって感じでしたが、社労士さんの業務についてまだ知識も浅く受かっても本当に出来るか不安です 毎月レセプト業務はしておりましたが、それ以外は全く知識も経験もないので、それならもう今から社労士事務所などに事務員として雇って頂くほうが経験も積めるかなと思ってますが、合格率の低さもあっていきなり今の医院を退職するのはリスクが大きそうで足踏み状態です そもそもレセプト業務が実務経験に含まれるかすらまだ分かってません 社労士の資格を何の経験もなく取られた方は、どのように仕事に従事されてるか教えていただきたいです。

続きを読む

328閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    合格するまで、2~5年程度の時間がかかりますので、作戦として、受かるまでは今のお仕事を続ける方が得策かと思います。 受かった後ですが、 察しのとおり、社労士事務所、社労士法人に就職するか、独立するか?など道が分かれます。 実務経験なしで、いきなり独立開業という方も一定人数いらっしゃいます。 もちろん、その人の能力によりますので、成功している人もいれば、そうでない人も。 多くの方が、社労士業ってどういう仕事するの?って方がほとんどなので、どこか社労士事務所に入り、一通りの業務を覚えた後、独立開業される方がほとんどです。 あなたの場合、看護師×社労士というキャリアになるので、 その他大勢の社労士と差別化が図れるのは間違いないと思います。 医療系、メンタル系に特化した社労士事務所など面白そうですね。 2024年問題で、病院の労務改革も行われています。 我々社労士業界、医療業界に特化した方は正直少ないです。 なので、あなたのキャリアを活かせる活路はあると思いますので、 ぜひがんばってください。

    なるほど:2

    ありがとう:1

  • 看護師として働いているなら、わざわざリスクを取って社労士をする必要はないと思いますが。。。 >何の業務実績もない状態でどのように仕事をしていくのでしょうか? そういう先生も結構多いです。 鉄板としては助成金専門や障害年金申請代行専門でやっていく方法。 できるだけ、既存の事務所が避けている市場へ切り込んでいくのが正しい戦略。 それができないようなら、行政協力で食いつないでいく。 >合格→事務所に就職or個人で事務所を構えるなどになりますか? 事務所への就職の場合は、別に社労士資格はなくても全然OK 資格の有無に拘る必要はない。 合格後、登録講習受けて、未経験で、個人で事務所構える先生も多いです。 >レセプト業務 社労士の仕事とレセプト業務は、あまり関連はないです。 私の知人が、病院経営の保険診療効率化などコンサルティングをしている会社に勤務しています。 ただ、病院経営の保険診療効率化などコンサルティングをしている会社の場合、社労士資格を取れば、資格手当などを支給している会社もあるようですが、そもそも、社労士資格自体、難関資格過ぎて実際に取得する人は早々いない模様です。 その知人は偏差値70超えの大学を卒業していますが、合格するための学習量を多さを知って、受験そのものを諦めたと言っていました。 >いざ事業所に受かっても未経験でいきなり働けたり出来るものでしょうか? >社労士さんの業務についてまだ知識も浅く受かっても本当に出来るか不安です 個人で開業する場合は、早めに専門分野を確立することです。 その分野では、他の先生には絶対負けないといった。 怖がって挑戦しなければ、いつまで経ってもできません。 助成金専門の先生は、労働基準法関係の知識しか利用していない先生がほとんどです。他の労働社会保険法令まで抑える必要がないからです。 労働社会保険法令は範囲が広く、そのすべてを最初からカバーするより、範囲を最初から狭めて深く携わっていく戦略を取った方が合理的です。 >社労士の資格を何の経験もなく取られた方は、どのように仕事に従事されてるか いろいろです。 私は建設会社の現場監督です。 私の場合は、会社と契約していた社労士事務所の補助者が失礼を垂れ流すようなタイプの人だったので、後から勉強した私が、万年受験者のその人より先に取ってからかってやろうと思って取ったという不純な動機です。 ただ私の場合、総務経理の経験や法務の経験、安全管理の経験がありますので、何の経験もなくには該当しません。

    続きを読む

    ありがとう:1

  • 合格者は実務経験なしの方が多いです。そして、意外にも合格しても会社を辞めず社労士にならない方も多いのです。 合格しても、実務能力は全くありませんから、何処かで実務経験を積む必要があります。 弁護士の場合も司法試験に合格しても実務能力はありませんから居候弁護士として10年程度は実務経験が必要なのです。 社労士の場合は不思議なことに即独立する人の方が多いです。 どうやって社労士事務所に勤めるなどしないで独立してやっていけるのかとても不思議です。 あと、社労士事務所に勤めるのは、合格後で良いと思います。 なぜなら、合格同期生やスクールの社労士の集まりでも、社労士事務所勤務の合格者は少なく実務経験は試験には有利にならないよう見えるからです。

    続きを読む

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる