回答終了
養護教諭をやっている、もしくはやっていた方に質問です(;_;)この度遠足の引率にいくのですが、救急バッグは用意したのですが、校内にAEDが2つある場合、一つ持っていったほうがいいでしょうか。なにか合った時に無いと困るかなと思い、質問しました。
240閲覧
そういう質問って、校長か教頭に話をしてみるべきものです。 ここで置いて行った方が良いと回答がたくさんあっても、校長が持っていきましょうって言うかもしれません。 こんなところで聞くべき質問ではないですね。
現役養護教諭です。 AEDは持っていかないというか、持って行けません。(レンタルなどはありますが)学校だけではなくその地域の方が使えるようにと設置されているものなので救急バックがあれば十分ですし、遠足の目的地から1番近い場所のAEDを調べておくくらいでいいかと思いますし、万が一のことがあれば救急車呼べばなんとかなります。 何事もなく遠足が終わると良いですね…!!
なるほど:1
常設AEDの持ち出しは、特別な事情が無い限り避けた方が良いと思います。 遠足や 様々な校外イベント時にのみ「AEDの短期レンタル」を利用することが理想です。 (費用が掛かることでもあり、現実的か否かは別です) 認知度は低いのですが、子供の心停止の多くは一般的に呼吸原性心停止(低酸素)が想定され AEDによる電気ショックが「必要無し:適応外」と心電解析後に判定される場合が多いとされています。 【!重要!】 ※この呼吸原性心停止の場合には、添付図のように 胸骨圧迫に人工呼吸を加えた心肺蘇生が極めて重要で、低酸素を補うための人工呼吸を省略した胸骨圧迫のみの心肺蘇生では不十分です。 (AED装着を否定してはいません、装着は必要です。装着後に電気ショック適応となるケースは少なく、人工呼吸が必要な場合が多いということです) 救命講習で学ばれた、胸骨圧迫のみ(人工呼吸省略)の心肺蘇生 プラス AED の講習内容は、致死性不整脈による心停止が多いとされる 『倒れた直後の成人致死性不整脈による心停止(心原生心停止)』にフォーカスされた内容です。 ちなみに、成人心停止で多いとされる電気ショック(除細動)が適応となる致死性不整脈は・・・ 心室細動・無脈性心室頻拍です。
なるほど:3
ありがとう:1
AEDは、持って行きません。 学校のAEDは、学校だけでなく、地域のためにも設置されているのです。 何時も、学校に置いておかなければなりません。 遠足先の地域のAEDの配置場所については、事前に調査しておいてください。 「全国AED配置マップ」、で検索ください。 https://aedm.jp/
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
養護教諭(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る