教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格マニアという訳ではないですが、コロナ禍になって子供の勉強してる時に自分も一緒にしようと思い始めました。 受験資…

資格マニアという訳ではないですが、コロナ禍になって子供の勉強してる時に自分も一緒にしようと思い始めました。 受験資格が誰でも可能な国家資格を受けてきました。社会人として知識が役立つものなら、何がおすすめですか? 現在、医療福祉職で働いてます。 この3年間で、 ITパスポート→FP3→FP2→情報セキュリティを取りましたがその後、去年受けた宅建は3点足りずに落ちました。

続きを読む

299閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >資格マニアという訳ではないですが、コロナ禍になって子供の勉強してる時に自分も一緒にしようと思い始めました。 受験資格が誰でも可能な国家資格を受けてきました。 社会人として知識が役立つものなら、何がおすすめですか? 現在、医療福祉職で働いてます。 この3年間で、ITパスポート→FP3→FP2→情報セキュリティを取りましたがその後、去年受けた宅建は3点足りずに落ちました。 宅建は3点足らずに不合格ですか。それは残念でしたね。 でも、「3点足らずに不合格」だったなら、来年もう一回挑戦するのもありだと思いますよ。→ゼロから始めて合格点を取る人に比べたら、質問者さんは、その半分以下の努力で合格できるはずです。 他に思い浮かぶのは、「第二種電気工事士」です。これはどうでしょうか? マンションやアパート住まいだと配線を勝手にいじるわけにはいきませんが、持ち家にお住まいなら、「天井直結配線」を「引っ掛けシーリング配線」に交換したり、明かりがほしいところに照明を追加したりと、電気屋さんに依頼して高い工事費を支払わなくても、自分で必要な器具と材料をそろえて安価で安全に電気工事を完了することができます。 たとえば、私の場合、明治期に建てられた建物に、修理・増築をして今も住んでいます。昔はおそらく「白熱電球」だったと思いますが、その後、父の代のときに電気屋さんに依頼して照明を「蛍光灯」に変えました。 その後、「第二種電気工事士」の資格を私が取ってからは、自分の手で「蛍光灯」の直結配線を「LEⅮ照明」に変え、照明の数も増やしました。 ただ、他の国家試験にくらべ、「電気工事士」の資格をとるにはけっこうお金がかかります。 受験料のほか、テキスト、問題集、電気工具、練習用器具、練習用材料の購入などで、おそらく10万円くらい使ったと思います。 でも、私のように、古い持ち家に住んでいる人には、比較的役に立つ機会が多い資格だと思います。

    なるほど:1

  • 医療福祉職で働いているとのことですので、以下の資格は理解でき、取りやすい、かもしれません。 ・日本赤十字社主催の資格一覧 https://www.jrc.or.jp/study/kind/ ・保育関連資格一覧 https://hoiku-is.jp/article/detail/1629/ ・小児関連資格一覧 https://kaigoshoku.mynavi.jp/support/column/6/ ・小児関連資格一覧 https://www.saraschool.net/column04/#%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%8B%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F ・国際資格 https://www.fieday.net/qualification/

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる