教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅地建物取引士試験で毎年100%出題されるところわかりますか?? 今年の試験前の復習に覚えておきたいです。

宅地建物取引士試験で毎年100%出題されるところわかりますか?? 今年の試験前の復習に覚えておきたいです。

86閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    22年試験合格者です。 お勉強お疲れ様です。 様々な分野ありますが、まずは試験問題の半数を占める宅建業法から見ましょうか。 1、「宅地」「建物」「取引」「業」の意味 2、「宅建業」の免許の基準 3、営業保証金・弁済業務保証金の供託・還付 4、媒介契約の種類(事例形式で、例えば専任媒介契約の場合の更新手続・他の業者に重ねて媒介の依頼ができるかetc) 5、重要事項説明 6、37条書面 特に、5、6は、それぞれ、毎年複数問出るので、取りこぼしたくないところです。 その他の分野で、対策が立てやすいのは、以下の通りです。 1、都市計画法ー開発行為の許可制 2、建築基準法ー用途規制、建蔽率・容積率 3、国土利用計画法ー事後届出制 4、宅地造成等規制法 もしかしたら、「農地法」とか、「税法」について、ピンポイントに挙げる方がいるかもしれませんが、 農地法→ 22年試験で、どマイナーなネタが出された(賃借人の保護) 税法→ 地方税の分野で、「固定資産税」の問題が直近で連続して出された 等、出題パターンを裏切る形がありました。ただ、どちらも範囲は限られており、農地法に限っていえば、毎年必ず出題されるので、取りこぼさないよう気をつければ、得点源にできます! あと少しですが、頑張ってください! (私も、12月の管理業務主任者試験に向けて、勉強中です)

  • 宅建業法、都市計画法、建築基準法、区分所有法、民法あたりは出題範囲としては100%ですが……たぶんそういう意味の質問ではないですよね? 「毎年100%出題されるところ」なんてありませんよ。 毎年違うから試験として成立しているのですから。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる