解決済み
中小企業診断士の勉強を始めるべきか教えてください。経営コンサルや融資関連業務をする金融機関に勤める予定は無いが、経営センスがあり将来何らかの経営をしたく、まだ若いうちに広く経営に関する知識等をつけたいと考える者(以下、「対象者」という。)が、中小企業診断士を取得(=勉強開始)すべきですか? 私が考える、主要な考慮要素 1 時間は有限であり、かつ、診断士の勉強に時間を使えば、他の勉強などができなくなる関係にある。よって、仮に診断士の勉強内容に不合理な点が多くコスパ悪いのならば、他の勉強などをすべきである。 尚、1次試験の「経済学」「中小企業経営・政策」は、とりわけ対象者にとってコスパが悪い学習内容であるが、しかし、それらは基本1次試験のみで、かつ必要勉強時間も少ない方であるから、その点を十分踏まえ検討されるべきである。 因みに、私は、診断士と他の士業のどちらを勉強すべきか、かなり迷っております。 2 対象者にかかる主要な診断士取得のメリットとして、有資格者であることを対外的に示すことができる。 すなわち、診断士試験合格レベルまでの知識や知能があること、努力を継続し計画的に目的達成のため遂行することができること等を証明でき、かかる理由から信用も得られ、又、一定の地位の向上もあり人脈形成等に一定の意味がある。これらは特に学歴が低い場合等にはメリットが高い(因みに私は中卒です。)。 3 経営学等の経営を学ぶ最も効率が良い方法は、少なくとも診断士の勉強ではないが、資格取得というメンタル的に維持しやすい目標があるため多少(←多少かどうかは不明)不合理な点があっても1000時間超の学習ができる。
78閲覧
いいえ。
色々と賢そうにしているんですが、将来何らかの経営をしたくとあり、経営の経験がないと言っているのに、経営センスがありとか書いている時点で何もかもが説得力がないんですよね。 中小企業診断士受けない方がいいと思います。経営センスがあり、コスパを気にするのであれば不要です。そういう人にとってはどの科目がとかではなく、全ての勉強コスパ悪いと思います。 コスパとか気にしないで、体系的な知識が欲しいと思えるのであれば受けてもいいと思います。
< 質問に関する求人 >
中小企業診断士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る