解決済み
年長(5歳)の習い事(体操教室)について。やめるべき?続けるべき?アドバイスいただきたいです。 年少(3歳)から幼稚園での課外授業として体操教室に通っています。その当初から先生の言うことを聞かず勝手に見学したりとみんなと一緒に何かを行うことが苦手でした。それでも少しずつ協調性を身につけ一緒に体操して運動する楽しさを知ってもらえればと思い、続けていました。年中になると先生の言うこともまずまず聞けるようになり、楽しく活動行うことが多くなっていました。 しかし、年長になり、やることが難しくなったからから毎週のように勝手に見学をして参加しなくなっていました。ちなみに今日は跳び箱3段が怖かったから参加しなかったようです。 お金も月々かかっておりますし、下の子がまだ小さくお昼寝中なのを叩き起こしてから迎えに行っているような状態で私自身も迎えが辛く、その上本人もやる気があまりないようだとやめた方がいいのではないか。。と思うようになったのですが、やめるとさらに協調性がなくなるのではないかと不安もあります。 また年少の際にADHDのことを軽く指摘されたこともあるのですが、こういうふうにみんなと一緒に同じことをしようとしてしなかったり別の行動するというのはADHDに当てはまりますでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ございません。 習い事を続けるべきかどうか、またこのような経験のある方、アドバイスいただければと思います。
皆様、ご回答ありがとうございます。現在週1回、1時間、体操教室に通っております。 本人がやりたいと言って始めたことです。(それでも初めから参加したがらず見学ばかりしていました。)そして本人にこれからどうしたいか聞いたところ続けたいと言っていました。今日も参加していなかったけれど楽しかったようです。鉄棒やマット運動など身になっていることもありますし、本人も続けたいというならさせてあげたい気持ちと、それでもやりたくなくて勝手に見学してたりフラフラしてることも多くそれなら他のことをやった方が。。という気持ちの葛藤が親としてあります。引き続き回答募集します。
1,672閲覧
うちの子も、幼稚園から小学校卒業まで、いわゆる幼稚園課外の体操教室を続けてましたが、ハードルが上がる度に、後戻りの連続でした。元々、知らないことをやるのが怖くて、新しいやり方に馴染むのが遅くて、周りの状況にパッと合わせて動いたりルールを瞬時に飲みこむのが苦手な子。だからこそ、体操教室で、周りを見て動くことを覚えてほしかったんです。 体操教室は、一見、個人種目ですけど、周りに合わせなきゃいけないシチュエーションがたくさんですよね。順番を守るとか。跳び箱なら、前の人がいなくなるまで走らないとか。最後に変わりドッジボールとか、簡単なゲームをやってたので、瞬時にルールを理解する力も鍛えられました。 お子さんの件、先生はどうフォローして下さってるんでしょう?幼稚園課外ですから、オリンピックを目指すのではないわけで。心が折れちゃうタイプの子も想定してるのでは。もし、何もなくて放置なら、お子さんは悲しいままです。 うちの教室は、基本、「いつまでも待ってるよのスタンスで、適度に声かけ」でした。幼稚園クラスは先生一人だったので、気持ちが折れた子には、愛ある放置。間を置いて声かけして、その気になるのを待つ。小学生クラスは先生二人。うちの子なんて、新しく出てきた準備運動が覚えられないと泣き…年上のお姉さんとぶつかって心が折れて泣き…何ヵ月かに一回、心が折れて、後ろにしょんぼり座り、補助の先生に優しく慰められて、再開してました。うちだけじゃなく、みんな、そんなものでしたよ。少しずつ自信をつけていき、自ら立ち直れるようになったのは、高学年です。そんな娘も、六年生最後の発表会では、先輩として、みんなを連れて体育館内を移動してました。そんな感じで成長していく教室でした。 「できないから凹んで、やる気がなくなってます。やりたいけど勇気がでないみたいです。」など先生に打ち明けて、さりげなくフォローしていただくとか、出来ないでしょうか。出来ないことが出来るようになった経験は、宝です。経験しないまま終わるのは、もったいないかも。うまくフォローしてくだされば、できるかもしれないんですから。個人的には、そこまで想定するのが、ごく普通の課外の体操教室ではと…。 決して、先生におんぶだっこを期待してたわけではなく、私も子供を励まして促すので、二人三脚でお願いできれば…という意味でした。 もし、心を持ち直して再開するまで、既に先生がやってくださってるなら、辞めるのはもったいないかも。まだまだ年長さんですもの、未知の跳び箱三段なんて、怖いです。少しずつ慣れて、出来るようになればいいですよね。 フォローが期待できないようなら、ゆっくり1歩ずつ成長させてくれる所に変わるのも手かもしれません。
なるほど:1
本人が別にやりたくないならやめては。 体操辞めたからって協調性が無くなることはないだろうし、やってたからって協調性が育まれるとも思えません。 毎日やるなら別だけど、週一たった1時間ですよね。 それで協調性が育まれるならすでに育まれてます。 ちなみにうちも幼稚園の時に体操してました。 1人、多分発達障害なのかなーって子がいました。 その子は体操だけじゃなく、園生活でもやりたいことだけやるタイプだったようですが。(例えば遊びを辞めるべき時に辞めないとか) 体操の時だけなら発達障害と言うよりは嫌なんでしょうね。 普段の園生活でもそんなんなら、何かあるのかもしれません。
年長さんであれば、わかりやすい言葉を選べば、話し合うことはできると思います。 協調性がないから加わらないのか 恐怖心があって加われないのか を静かに聞いてあげてはいかがでしょうか。 最近になってADHDという言葉が一般的になり、皆さんが気にするようになりました。 でも通常の発育として年少では、お友達と一緒にいるように見えても、実は一人遊びをしている年頃です。自分以外に関心を持たない年齢だからです。 ですからふと興味を持って違う方に行ってしまうことが即ADHDというのは早計だと思います。 子どもは一年ごとに成長、変化するのは、ママである貴方様が一番ご存知では(^^) 娘は幼稚園教諭をしていますが、年中の時に脱走ばかりしていたお子さんの後を追いかけていました。(専門要員状態) 今は小2で、驚くほどお兄ちゃんになってちゃんと授業を受けているそうですよ。 そういう娘も、元は脱走の常習犯でしたが笑 よく見る質問は「やめグセがつくのでは」ですが、やめると協調性がなくなる、というのはあまり見ません。 たぶん貴方様が気にしておられるからだと思いますが、関係はないと思いますよ。 貴方様には習い事での親とのカクシツなんてありませんでしたか? そんなことを思い出しつつ、お子さんの気持ちを聞いてあげてはいかがでしょう。
本人は続けたいって思ってますか? 体操教室は本人がしたいと言って始めた事なんでしょうか? 習い事で一番大切なのは本人がしたいと思ってるかしたくないと思ってるか…ですよ。 好きじゃない事をやり続けるのって大人だって苦痛ですよね? 協調性を身に付けたいと思うのは親の希望であって、お子さんはどう思ってるか…?? 一人遊びが好きな子やお友達大勢と遊ぶのか好きな子もいますし、大人になって人付き合いが上手な人、下手な人っていますよね。 お子さん個人の個性にその教室が合ってないのかもしれないですね。 他に色々習い事の体験に行ってみてはどうですか?
< 質問に関する求人 >
体操教室(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る