教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士目指してる高校生です。 私は少しだけ手話が出来ます。手話の資格を取るか悩んでます。 保育士で手話を使うことってあり…

保育士目指してる高校生です。 私は少しだけ手話が出来ます。手話の資格を取るか悩んでます。 保育士で手話を使うことってありますか?

152閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • 幼少期から聞こえにくい状況で、特別支援校に通っている場合、口話法で授業をすることも多いです。そのため、大きくなっても相手の口の形を見て(その他に、補聴器や人工内耳の助けを借りて)会話によるコミュニケーションをとっています。それ意外にも筆談という方法もあります。 聴覚しょうがいを持つ保護者が、子どもを保育園に預ける可能性はあります(親が日中ひとりで、我が子を世話するのに支障があるケースもあるので)。でも、そういう場合も、口話法と筆談でのコミュニケーションが多いです。 子どもが聴こえにくいタイプの場合、どうしても手話が必要なら、手話を教えてくれる施設に行きます。手話だけ覚えても、コミュニケーションを取りたい相手が手話を知っているとは限らないので、手話以外のコミュニケーション方法もきっと学びます。 となると、保育士で手話を使うことって、あまり無いですね。 強いて言えば、乳児(0歳児クラス、1歳児2歳児で言葉の発達が遅い子など)で、「(給食の)おかわり」「これやって」などの要望を、ハンドサインで表現することがあります。やるとしたら、それくらい。

    続きを読む
  • 保育士で手話を使うことってありますか? 無いと思います。対象幼児の親御さんがろう者の場合、使うことはあるかもしれませんが、滅多にはないでしょう。あったとしても、ろう者と交流する中で取得した手話なら使えるかも知れませんが、試験のためだけ覚えた(「A」の手話はこう、「B」はこう的な)手話は役に立ちませんから。 また、幼児がろうなら、その年齢なら支援校の幼稚部での訓練がメインだし、保育園にはこないと思いますよ。

    続きを読む
  • 勤務市で手話を取り入れてる時もあったし、実際、視覚障害や聴覚障害の保護者もいました。保護者対応の時は筆談などで大丈夫です。手話はNHK講座レベルで十分。ほぼといか・・・使う事ないです。使うとしたら歌の振り付け?ですね。

  • 親御さんに聴覚障害者の方がいれば使うこともあると思いますが、ほとんどないと思います。 手話通訳者になるには5年、通訳士になるには10年というのが、おおよその目安になります。 そこまでの資格がなくても、例えば挨拶だけでもできれば、ろう者はほっとしてくれると思います。 挨拶くらいならYouTubeでも勉強できます。 あとは筆談や音声認識アプリなどを使えばいいですね。 保育士の仕事とは関係なく、手話に関心があるなら、是非勉強してほしいです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

手話(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる