解決済み
第二種電気工事士の筆記試験問題について、ハが正解だったのですが、なぜ二ではダメなのか教えてください。(ある解説サイトでは極性がどうたらと書いていたのですが、極性が関係しているのでしょうか。固定極は黒線がルールとして決まっているのでしょうか。)
702閲覧
これは上のやつがパイロットランプで、下が片切スイッチ、黒が非接地、白が接地、赤が照明に向う線です。 仮にニにした場合、スイッチをオンにすると 非接地(黒)→スイッチ→渡り(白)→接地側線(白) となります。 非接地側線と接地側線との間に負荷がないですから、短絡して、ブレーカーが落ちます。 ハにした場合は、 非接地側線(黒)→スイッチ→渡り(赤)→照明へ(赤) と 非接地側線(黒)→スイッチ→渡り(赤)→パイロットランプ→接地側線(白) となり、どちらのルートにも負荷がかんでいますから、短絡せず、ちゃんと動作します。 単純に色の問題ではなくて、二は根本的に繋ぎ方が間違っており、使用可能な電路として成り立っていないと言うことです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る