いちいち全てを指導するのは実質不可能で、その場で一刻を争う状況のようなことでなければ、「今回は見逃しておこう」ということもあります。その頻度が高い先生は事なかれ主義なのかもしれません。普通は、生徒が違反しているのを見つけたら指導のチャンスと考えて声をかけます。特に、心配だけどなかなか話をする機会の少ない生徒については見逃さないようにします。逆に、明らかに構って貰いたくて何度も違反する生徒については、面倒臭いので時々無視するし、余力のあるときは反抗的態度に付き合うこともあります。そういうのだけなら楽なんですが…。 居眠りについては腹を立てる先生も多いですが、私にはその感覚を理解できません。むしろ本当は授業を受けたいのに睡魔に負けてしまっているケースもかなり多いと思うのと、自分の授業をもう少し工夫しようと思いつつ、気付いたら起こしてやってます。
なるほど:1
高校教師の立場から。 下の回答にもあるように、昔は居眠りしていたら頭を叩いて起こしたり、授業中にマンガとか読んでいたら取り上げて、そのマンガ本で頭とか叩いたりしていましたが、このご時世、それは無理です。体罰で大問題になります。 また、体罰の問題だけでなく、発達障害とか生徒の背景を教師が全て把握しているとは限りませんよね。授業中に居眠りしていても、もしかしたら、ヤングケアラーとして家族の世話のために夜もあまり寝られないのかもしれません。そんな家庭事情までは学校として把握し切れていません。授業中に居眠りしている生徒を見て、そんなことを想像してしまうと、起こすのもためらってしまいます。宿題を提出しないのだって、もしかしたら宿題など出来るような家庭環境ではないのかもしれません。 校則を破る行為でも、実は昔、校外で校則を破った生徒を見つけて、学校に報告したことがありました。その生徒は、それまで何回も停学をくらっていたので、その私の報告で退学になってしまいました。もし、私が学校に報告などせずに見逃していたら、その生徒は普通に高校を卒業していたと思います。その生徒を退学させたのが正解だったのか。見て見ぬ振りをして、見逃すべきだったのか。わかりません。 すみません…。 何が言いたいかというと、見て見ぬ振りとか事なかれ主義とか、そんな単純に割り切れるものではないということです。 見逃しても、見逃さずに生徒指導にあげても、居眠りしている生徒を叩いても、そのまま寝せておいても、教師はものすごく葛藤しているのです。 質問者様が、どういう立場で、どういう意図で、質問されているのか分かりません。でも、ポジティブに自分にプラスになるように考えてみては、いかがでしょうか。
なるほど:2
もと高校教師がお答えいたします 仕事なので「事なかれ主義」はありえません。 学年会や担任会という会議で「気になる生徒」の情報を上げて頻繁に対応を検討しています。多くの生徒の見ている前でつるし上げて良いかどうか、発達障害・学習障害・・・今、昔と違って安易に叱責指導ができないので、確認が一つ一つ必要なのです。 学年集会で前で誰かが話しているとき、つい下を向いて寝てしまう。気づいて後ろからポンポンと肩を小突いて「おきなさい」と優しく小声で言っても 場合によっては大問題になる難しご時世なのです。
< 質問に関する求人 >
高校教師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る