解決済み
デザインの勉強方法についてです。デザイン事務所に入社し3ヶ月目の新人デザイナーです。 未経験で2ヶ月だけ職業訓練校で勉強し、入社しました。 職業訓練校ではAdobeソフトの使い方のみを学び、デザインの思考などはわかりきれていません。 働きながら学んでいくべきなのですが、小さいデザイン事務所ですので日々のSNSの更新やパッケージ、ロゴなどもどんどんさせてもらっているのですが、ダメダメです。計画段階の考え方がまだ浅いことやソフトもどんどん自分で学んでいくべきですし、アイデアも中々上手く出せずダメ出しばかりが多いです。 任される仕事は増えていく一方技術が伴わなくて何から勉強しようと焦りに焦り、本を読んでみたりYouTubeを見てみたりと何から学ぶべきなのか優先順位がごちゃごちゃになってしまい、このままでは成長できないのではないかとすごく焦ります。 自分で学びたい事というよりは迷惑をかけたくないというのがすごい大きいのですが何からやるべきなのでしょうか。 人数は3人、先輩はほぼ放置され自分からどんどん学んでいた様です。 私はミーハーで全てに対する興味が薄い気がします。この仕事は好きですが、それではいけないですよね、、。 #デザイン #仕事 #新人 #マーケティング #技術向上
グラフィックデザイン会社です。
560閲覧
制作造形の…つまり、デザインをする力と イラレやフォトショ等のアプリを扱える技術は 別のもの、と考えた方がいいです。 その上で、実務で「デザイン」の仕事を まわして行くには、その両方の勉強が必要ですね。 どっちがより大切か?と言えば、 そりゃ、間違いなく制作造形の勉強ありきです。 デザイナーにデザインする能力がなければ、 それはデザイナーとは言えないからです。当然すぎますね。 ただ、思いついた案を具現化するのには 今時は、パソコンという道具が扱えないといけません。 なので、イラレやフォトショを扱えるようになるのことは グラフィックデザイナーの身につけるべき能力としては 車の両輪と考えてください。 何から学んだら良いか?ですが、質問者さんの場合は とりあえずは、イラレやフォトショではないでしょうか。 例えば、美大受験をする人であれば 制作造形の勉強は、デッサンや平面構成等で アカデミー教育を規範とした勉強から始まります。 で、美大へ入学したら、4年かけて 美術関連の座学の授業とともに、制作の基礎体力を 育んで行き、そして、鉛筆や絵筆を パソコンというツールに持ち替えて行きます。 これと同じようなことを、すでに実務に入っている人が やろうとするのは、無理があると思いますので。。 もう、実際に仕事をやらなきゃならない立場にいるわけですから。 なので、まず現場で対応するには、 デザイン『制作』の指示は他人を頼れるような状況を作り、 まずは、『製作』作業を強化した方が良いのではないでしょうか? デザイン制作の勉強は、 アプリの基礎を覚える以上に、ずっと時間がかかりますので、 地道に、焦らずにやって行くしかないと思いますよ。 頑張ってください。
なるほど:1
まずは世の中で良い、上手いと言われているモノを真似してみたらどうです? 真似したって貴方の実力では丸パクにはならないでしょうし。 、、、真似るのも難しいんですよ。ベースになる良いと言われているモノを探しておかないといけないですから。
なるほど:1
Youtubeで学べるのはエッセンスだけ。書籍の情報量には敵いません。良い書籍は沢山あるのでお金に糸目をつけず購入して勉強しましょう。 まずは定番の下記の書籍で学びましょう。 ノンデザイナーズ・デザインブック Robin Williams 著 上記で基礎はおおよそ学べますが、他にもレイアウトに関する書籍を数冊買って知識を補完していきましょう。追加で買う本は重複する部分が多くなりますが、ケチらずに。 ある程度の基礎理論が理解出来たらグリッドシステムについても学びましょう。余白や行間など、感覚だけで行なっていた作業が理論的に行える様になります。 グリッドシステム グラフィックデザインのために ヨゼフ ミューラー=ブロックマン 著 上記が難しかったら下記で補足すると良いかも。 grids―グリッドシステムによるページデザイン アンドレ ジュート著 勉強も大事ですが、良いデザインを沢山見るのも同じくらい大事です。高いですがデザイン集などを買ってみても良いでしょう。またネットでも良いデザインを集めたサイトがあるので探してみましょう。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
デザイン(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る