解決済み
市役所の農林水産課で、河川構造物の修繕工事を発注される予算管理担当の公務員さん(監督員さん)は、指定仮設とすべき施工予定箇所の隣地の借地契約の有無も特記仕様書に載せていないものが散見されますが、 バックホウ(油圧ショベル)や生コン車(アジデータトラック)は、空を飛べる前提で、予算組みされているんでしょうか? それとも、クレーン吊荷作業の死亡災害など、死亡災害を起こす可能性が高くなる設計をしないために、全く情報収集・蓄積もされていないんでしょうか? 労働基準監督署は、こういう事故を誘発する公共機関の発注者の設計について、何の危機感も抱かないのでしょうか?
169閲覧
2人がこの質問に共感しました
>バックホウ(油圧ショベル)や生コン車(アジデータトラック)は、空を飛べる前提で、予算組みされているんでしょうか? 要するに、バックホウや、生コン車が施工場所へ進入するための仮設道などがないのに、施工場所近くの土地の借地契約などが済んでいる旨の記載が特記仕様書にないってことですよね? 今、そんな予算組みしたら、建設業者から契約違反(施工に必要な用地確保違反)で訴訟を起こされるレベルなのにね。 現場見れば、小学生でも、バックホウや生コン車が入らないことが分かるのに、特記仕様書にその記載もなく、敷鉄板などの指定仮設の記載もない。 あとは、道路幅ですよね。重機を進入させたり、進入時に方向転換させたりできる程度の幅があるのか、ないのであれば、それに必要な用地確保(借地契約)や、指定仮設を設計段階で準備しておく必要があるのにしていない。 その農林水産課は困ったちゃん公務員ですね。 技師職のクセに、そういうことするのだから。 どうせ、契約工期を理由に請け負けとか言って、元請をいじめるんでしょうね。 できるだけ節税するか、ふるさと納税を利用して、そんな市町村には税金を落とさないことをお勧めしますね。 >それとも、クレーン吊荷作業の死亡災害など、死亡災害を起こす可能性が高くなる設計をしないために、全く情報収集・蓄積もされていないんでしょうか? 安全訓練資料の写しを提出させられていた時代の話ですが、安全訓練資料に、発注者が指定仮設としてみていないことを理由に発生した災害事例のカラー写真(裁判にまでなって判決内容まで載っているもの)を、作業員に対し注意喚起のために入れたことがあります。 前記資料が、よほど、都合が悪かったんでしょう。 かなり安全管理に関しては、監督署が来たときも、「良く管理されていますね。」と、指導票(法律違反はないが、もっとこうした方がいいよという行政指導の一種)の交付すらなかったんですが、安全管理の工事成績は低かったです。 所詮は、小学校から大学卒業まで、算数、数学、理科、物理、倫理のテストの点数は全て0点技師で、 おじいちゃん♪おばあちゃん♪おとうさん♪おかあさん♪がコネコネ頑張って、市役所に入ったんだろうなぁと思いますね。 >労働基準監督署は、こういう事故を誘発する公共機関の発注者の設計について、何の危機感も抱かないのでしょうか? 労働安全衛生法3条3項違反で、農林水産課長宛てに是正勧告を切って欲しいですね。
なるほど:2
公務員は癒着等の犯罪に繋がるような事を防ぐために数年周期で配置換えがあります。 全然関係がない部署から移動してきたり、2年目3年目のめちゃくちゃ若い人達が担当していたりもするので、工事や事業に絶対に必要な部分だけ、重点的に引き継ぎを行っているようです。 なので現場に関わることは、だいたい3年毎に管理職の方や新しい担当の方に同じような説明をします。 あと同様の理由から、余程簡単なものでない限り発注者が設計しているという事はないと思いますよ。 確認を取ると数日以内に要望した書類や情報が出てくるので、確認をしてはどうかと思います。
工事金額によるし、設計書で見てない項目は普通にあります その他工事や諸経費で帳尻を合わせています
落札してからでは遅いです。 入札までに質疑をやりましょう。 落札したらこの条件で出来たから応札したとなります。 無理であれば不調にすべきです。
< 質問に関する求人 >
市役所(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る