教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

正月シーズンの神社で、舞台のような場所で踊っているような巫女さん(の格好をした方)は、アルバイトの人の可能性はありますか…

正月シーズンの神社で、舞台のような場所で踊っているような巫女さん(の格好をした方)は、アルバイトの人の可能性はありますか?そこの神社の家系の若い女性なのか、アルバイトの方だったのかが気になります。 そこの神社に、巫女さんのアルバイト募集と張り紙があったので、もしかしたらバイトの方?とも思ったのですが。

188閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • 巫女になるのに家系はあまり関係ありません。もちろん神社はかなりの部分で零細企業なので家族や親せきが従事している可能性は高いですが。 (昔からの土地持ちである場合はその地代などの収入で賄ったりしますが、ある統計では半数の神社の家族が副業を持っていると言われます。だから借地まで含めるとかなりな確率で複数の収入を得ていると言えるでしょう) また巫女舞は一朝一夕で覚えられるものではありませんから、専従、アルバイトに関わらず長い期間勤めていなければ無理です。神社によっては先輩から後輩に受け継がれる形式で伝えているところもあります。つまり巫女舞を覚える事でその神社に優先的に就職できたりアルバイトができるという形や一度アルバイトで入って巫女舞を覚える事で就職したりという事になります。閑散期では家族や専従の巫女が務め、大祭や忙しい時期では巫女舞が踊れるアルバイトに声をかけて来てもらうって事です。「神社のひみつ」という本には巫女は実際には募集よりもスカウトの方が率がイイと書いてありました。(そいういう神社は「確かあそこがそうだ」というレベルの記憶はあるのですけど、断定はできないので名称は避けておきます。巫女舞が優雅で力を入れている神社を注目してみてください)

    続きを読む
  • 察する通りアルバイトですよ。 最初はおみくじ売り場から始まって、経験年数を重ねるごとに色んな役をします バイトに応募した人でいきなり舞を舞わせて貰えるということは余程の経験が無いと厳しいと思いますが、毎年の行事のようにバイトしている子には舞わせて貰えるっす。

    続きを読む
  • 元巫女です。 古い村社や普段巫女さん等の居ない神社さんであれば、助勤の方や氏子さんのお子さんやお孫さんが舞を予め練習し舞っている場合もあります。 ただ、普段から巫女や神職もおり、人も来るような神社さんであれば、本職の巫女が舞を舞うので、バイト生に舞をお願いすることはありません。

    続きを読む
  • 知り合いの神主に聞いた話なので、神社によって違うかも知れませんが、基本的にアルバイトが神楽を踊ることはありません。 大体が神社に普段か勤めている巫女さんか、祭りの御輿と一緒で普段から町内会などで繋がりがある女性にお願いする場合が多いようです。 巫女のアルバイトは売店などでのおみくじやお守り販売の接客など、雑務を手伝うための募集に過ぎません。 神楽は神社にとっても重要な行事なので、当日怖くなって逃げ出されても困るので、人間性もわからない信頼できないアルバイトなどに任せることはないでしょう。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

神社(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

巫女さん(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる