教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、福祉系の専門学校に通っていて社会福祉士の養成コース(以下社会福祉科)に入っています。社会福祉科では、介護の現場で働…

私は、福祉系の専門学校に通っていて社会福祉士の養成コース(以下社会福祉科)に入っています。社会福祉科では、介護の現場で働く人の気持ちを理解するという観点から、「介護初任者研修」を受けることになっています。私は、中学生のころから腰が弱く重たいものを持ち上げたりすることができません。 そういう状態でもこの資格を取るのにふさわしいのでしょうか? 取れる場合には、腰への負担軽減の方法等を教えていただけると嬉しです。 取れない場合には、学校側から取得が強制されているので、どうすれば良いのか教えていただけると嬉しいです。 ※この研修を受けるのは、学校ではなく民間に委託しているそうで学校側は一切関与していないそうです。

続きを読む

49閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    取得することが可能であれば、取得した方がいいと思います。 また、腰が弱くても、ちゃんとした体の使い方を学べば、そんなに腰が痛くなることはありません。 ボディメカニクスと言って、 骨格や筋肉などの相互関係で起こる、体の動きのメカニズムをしっかり学べば、利用者の方や介護者の方、双方の負担を少なくすることができるそうです。 ボディメカニクスの原則は、 ① 支持基底面積を広くとり、重心位置を低くする ② 介助する側とされる側の重心位置を近づける ③ より大きな筋群を利用する ④ 介護される側の進退を小さくまとめる ⑤ 押すよりも手前に引く ⑥ 介助する側は身体を捻らず骨盤と肩を平行に保つ ⑦ 重心の移動は水平に行う ⑧ てこの原理を応用する と言われています。 ※支持基底面積とは、介助者が足を前後左右に開き、重心をおへそ辺りに持っていくポジショニングをとる際の足の使い方のことです。 ※③ 腕や手先だけではなく、足腰の大きな筋肉を意識しながら介助します。 腹筋・背筋・大腿四頭筋・大臀筋・腹筋などの、大きな筋肉を同時に使う事で、一つの筋肉にかかる負荷が少なくなり、大きな力で、介助することができるそうです。その結果、介護者の方の体にかかる負担を少なくし、腰痛などの体の痛みを防ぐ(軽減する)ことができます。 ※⑦ 身体をねじると、力が出しにくいだけでなく 、重心がぐらついて不安定になります。また、介助される側の重心位置を近づけにくいため、腰部の負担が大きくなり、腰痛の原因にもなります。介助者の足先を動く方向に向け、骨盤と肩を平行に保つようにすると、体を捻らずに姿勢が安定します。 座学と実技に分かれてやります。 特に実技では確認テストみたいなやつをやって、座学では、まとめのテストをする感じです。特に筋肉や骨格、介助方法のポイントと手順・疾患名についての記述が多い(民間だと、他にお薬や記述式のやつが多かったと思(°o°C=(_ _;)のでそれを覚えれば大体合格すると思います。 あとは学校側(研修の通り)に従ってください。 もしそれでもとれなかったら、通信講座や社会人講座など、学生向けの講義を受けられるので、ぜひそちらも活用してみてはいかがでしょうか? 長文の回答失礼しました。 (訂正:2019年11月29日金曜日午後9時40分)

  • まず基本的に2~3年の専門学校では社会福祉士受験資格は取れません。 専門学校で初任者研修を課すのは、卒業後に介護現場職として働くからです。専門学校の場合、卒業後に実務経験1~2年を経て社会福祉士を受験するのですが、その実務経験が積めないのです。 通常、無資格者を相談員にする事はありません。ですから、現場介護職→3年→実務者研修→介護福祉士→5年→ケアマネ→1~2年 と途方もない時間がかかります。 腰が弱いのであれば、福祉系大学にいかれた方が良いでしょう。福祉系大学であれば実務経験に関係なく社会福祉士を受験できます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる