解決済み
大学教員の委員会と教授会についての質問です。 専任で雇用された大学教員には、大学の各種委員会の委員になったり、出席する義務はあるのでしょうか。また、教授会などへの出席義務は本当にあるのでしょうか。 研究者は好きなことを好きなときにできそうなイメージがあるのですが、委員会とかあって面倒じゃないか、と思います。ぶっちゃけたところを知りたいです。 大学の運営や、雇用法制度などに詳しい方、教えてください。
491閲覧
国立大学教員です。 簡単に言えば「好きなことを好きなときにできるように」校務、すなわち学校運営の一部を教員が担う仕組みになっているのです。これを経営陣に丸投げしてしまうと、「あいつの研究は意味がないから給料削ってやれ」みたいな話だらけになり、逆に不自由になってしまいます。 教授会は、校務をすすめるために必要な議決(例えば学位論文審査の承認や学生の懲罰など)を行うのですから、定足数もありますし、教授・准教授(場合によって講師が入る場合や、教授のみの場合もある)には出席義務があります。 全学委員会や部局内委員会は、やらない人はやりませんし、サボる人もいますが、サボった場合代理を立てなければなりませんし、運営業績になりますから、完全にサボってしまうと、ボーナスの査定などに響きます。
< 質問に関する求人 >
大学教員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る