解決済み
入院の医療事務に勤めているかかに質問です 病床数が199床の病院で診療科が内科・呼吸器内科・循環器内科・外科・血管外科・大腸肛門外科・整形外科・脳神経外科・神経内科・消化器科・麻酔科・放射線科・リハビリテーション科・乳腺外科 の場合 入院事務は何名くらい病院に配属になっているのでしょうか・・・ また事務員一人当たりの振り分けなどだいたいでいいので教えていただけると嬉しいです また 当方、医療事務の資格、診療情報管理師の資格はもっていますが 入院事務の経験がなく 未経験で入院事務は大変だとは思いますが 結構頭が良い人じゃないとついていけないでしょうか・・・ 最初はやはり外来事務で経験を積んでそのまま 外来事務のみで進んでいくか 入院事務をして 外来か入院どちらの転職にも生かせるようにしたらよいか (私的な考えで入院を最初に経験すると外来は少しハードルが下がると思うので 覚えやすいのではないかと考えております) 回答よろしくお願い致します。
231閲覧
入院事務の業務範囲によりますが、入院請求だけであれば3人いれば回りそうですね。 1病棟40人として5病棟、一人1病棟+αという感じでしょうか。 病棟クラーク的な役割も担うと+2人いないときついでしょうが…。 私は外来から始まりましたが、外来はスピードが求められるので入院からスタートした方が楽ちんだと思いますよ。 ましてやDPCや包括入院料の病棟であれば会計入力なんてあってあってないようなもんですからね。 個人的な意見ですけど、医療事務の請求ができるって会計入力はもちろん返戻の処理や請求の確定、総括まで理解して経験者っていえるのかなと思います。 中途採用する場合は一定のレベルを求めるので一定のレベルが↑かなと思います。転職を見据えているのであれば頭の片隅に置いておいていただければと思います。
入院事務(医療事務)の人数は、 診療科で判断するより「病棟種類」と「病棟数」で計算する方が近いかも知れません。 私の経験上の目安として、 療養病棟等の包括病棟は、1病棟で入院担当は1名の配置だと思います。一般病棟の場合で、1病棟で1.5名の配置と計算します。 例えば、一般病棟2病棟と療養病棟(包括病棟)3病棟とすれば、 1.5 × 2 = 3名 1 × 3 = 3名 の入院担当は6名の配置となります。 通常、医事課へ配置された職員は、外来業務から始め業務の内容を理解し、レセプト請求の経験を積んだ者が入院担当へ配置となります。 例外もありますが、入院担当からスタートという事は余り考えられないと思います。 理論的には、「入院⇒外来」の方が楽に仕事が出来るとは思いますが、一歩間違えるとレベルが付いて行けず、レセプト請求そのものが嫌になる可能性もあります。 ですから、特別な事情がない限り「外来⇒入院」が通常の業務の流れとなります。 因みに、配置や担当の振分けは上司(医事課課長等)が、個々の適性に応じて行いますので、必ずしも「外来⇒入院」とはなりません。 ずっと外来担当やレセプト請求とは違う業務の担当という事もあります。
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る