教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワーク求人の見極め方法などはありますか? もしかすると転職をするかもしれないですが良い公共施設ですか?

ハローワーク求人の見極め方法などはありますか? もしかすると転職をするかもしれないですが良い公共施設ですか?仕事内容、勤務時間、年間休日なども大切にしたいです。 ハローワークではハローワーク職員の人が勝手に仕事案件を電話をしてくれるシステムですか? 100%理想の求人は無いと思いますがブラック企業には入りたくないです。

続きを読む

205閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ハロワで自分で仕事を探すのは、古本屋で本を探すぐらい時間と手間がかかります。 企業検索は、アドバイスをもらいながらも自分でやります。 皆同じ様に書いてあるのでこの段階での見極めは難しいと思います。 企業を選んだらハロワの人が連絡して面接に行きます。そこで相手の企業を見極めるという流れです。 平均勤続年数や離職率が一つの目安です。公表されていない会社は公表できないくらいブラックでしょう。 また、嘘を公表しているウルトラBもあります。その場合職場見学をお願いしましょう。雰囲気や働いている人の顔つきでわかります。 いい仕事を探すにはやはり手間がかかります。古本屋と同じ様に雰囲気に呑まれて、要らない物を成り行きで衝動買いし、後で後悔しない様頑張って下さい。

  • ramendaisuki5050様 こんにちわ。内容、拝見させていただきました。他の回答者様から届いている内容も目を通してみました。仮定として転職と言う感じの段階ですね。ここで提示されておられる、ご本人様の、大切にしたい部分について、現在、所属の職場で、この部分に、違和感・問題点を感じる、それを修正する意味での、新たな職場の扉を、とのお考えもお持ちだと思います。理想を、ダイレクトに反映することの度合いの薄さを、それとなく感じておられるならば、あえて、その部分の前置きは必要無いと思います。視点のひとつとして、持つべきところは、自分の考える仕事のセンスと、周囲が感じる仕事のセンス、その見極めの問いに対し どのタイミングで気がつかれるか?それが、今後の課題になるかもしれませんね。 企業のクオリティーについて、トラップ存在のリスクが無い職場の方が、本当は怪しかったりします(笑)新たな職場・顧客からの信用に、どう向き合うか?それが 転職の本当のコツであり、言葉をお借りすれば、見極め方法かもしれませんね。 信用を、同化とも言い換えることが出来ます。ハロワの利用については、それからのステップだと思います。コーヒーブレーク的に、ここに記載いたしますね(^^♪

    続きを読む
  • ハローワークは求人を提供する場所であって、仕事さがしの主体はあくまであなたです。 求職申込書に自分の希望などを書いて登録し、ハローワークカードを作成し、自分で求人検索を行ない、見つけた求人票を持って応募します。ハローワークの職員はその求人票を受け取り、企業に応募しているひとの情報、名前や年齢などをお伝えし、紹介状を発行します。 もちろん求人がうまく見つからないなど探すための相談などはしてくれますけど、あなたがなにをしたいのかがはっきりしないと、なんでもかんでも勝手に紹介するシステムではありません。 行く前にここでどんな求人があるのか自分で調べられたらどうでしょうかね? https://www.hellowork.go.jp/servicef/130020.do?action=initDisp&screenId=130020

    続きを読む
  • ハローワークの求人票は宣伝にすぎません。よって面接して雇用契約書の内容を精査するのが原則です。あと、ネットで評判を検索してみましょう。仕事は自分で検索システムで探すことになっています。条件で検索しましょう。

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる