解決済み
電気工事施工管理技術検定 実地試験、施工経験記述を書きたいのですが、どう書いたらいいか、わかりません。 安全管理と品質管理、こう書いたらよいという参考例は、ありませんか。こういうことを書けば合格できる、といった解答例を教えていただけませんか。 今度こそは合格したいと思っているので、よろしくお願いします。
1,943閲覧
1人がこの質問に共感しました
施工経験記述では、安全管理、工程管理、品質管理などが出題されます。 次のサイトには、たくさんの施工経験記述の解答例が紹介されています。 電気工事施工管理技術検定 実地試験、施工経験記述について、詳しく掲載しているサイトがあります。出題予想と解答例のページです。 〔1級〕 http://gamba.hustle.ne.jp/tool/sekokan/denkisk/denkisk12.htm 〔2級〕 http://gamba.hustle.ne.jp/tool/sekokan/denkisk/denkisk22.htm 電気工事施工管理技術検定 実地試験、施工経験記述、安全管理と品質管理の解答例を紹介します。 解答文例(安全管理) (1) 特に留意した事項とその理由 低圧活線近接作業において、低圧の充電電路に近接する場所で作業を行う場合の、感電による事故防止に留意した。 (2) 具体的な処置又は対策 ① 電路や支持物の電気工事の作業では、作業者が高圧の充電電路に接近することにより感電の危険が生ずるおそれがある。接触による感電、接近アークによる危険を防止するため、充電電路に絶縁用防具を装着すること、作業者が絶縁用保護具を着用して作業を行うことを作業員全員に徹底させた。 ② 架空電線、トロリ線、電力装置などの接触の危険のある充電路については、移設して、感電防止用の囲いを設けるとともに、監視員を置いて事故防止に努めた。 解答文例(品質管理) (1) 特に留意した事項とその理由 電灯・動力幹線工事における施工精度を確保するためには、作業標準の確立が、最重要であった。 (2) 具体的な処置又は対策 ①電灯動力幹線図・系統図などにより、施工図・施工要領書を作成することで、エレベータや機械設備との容量取合関係の確認、作業空間の確保、保安点検の位置関係の確認が可能になった。 ②配電用変圧器と負荷設備系統、過負荷・短絡・地絡などの電路保護、プルボックスやケーブルラックの設置、予備管・更新スペースを考慮した幹線ルートの施工については、チェックシートにチェック項目を明記し、もれや不具合などを確認して、所要の施工精度の確保に努めた。 .
的外れでなければ、どういった記述でも問題ないと思います。 つまり、安全管理なら危険行為や危険場所の除去、品質管理なら規格の整合性確認や完成品の適合性確認、工程管理なら工程調整や遅れないための若しくは遅れた時の対策、原価管理なら無用な労務費の削減や出来高管理など、日頃行っている事を記述すれば良いのです。 格好つけて色々追加しようとすると、的外れになってしまいますし、数多く記述する事もできなくなります。 箇条書きで、1行には1対処だけで良いと思います。
< 質問に関する求人 >
施工管理(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る