解決済み
時短勤務について。 昨年育休終了し、通常時間9-18時で仕事復帰しました。 復帰したのは産休前にいた9-18時土日祝日休みの総務から、9-22時シフト制の平日公休の現場。頼るところもなく子供を保育園に預けているため9-18時土日祝日休みのままで契約し勤務していましたが、それは現場にはなかなか居づらく…土日や夜も子供を高齢の母に預けたりして働き、女性特有のいじめのようなものにもあい、母も体調を崩してしまったため、先日年度途中ではありますが、異動を希望しました。 その時会社からはその条件で戻れる部署はうちにはない、総務は人も足りているし(私が産休にはいるタイミングで私の代わりに3人補充したため)、他は夜間勤務がある、唯一ある定時部署(a)はそんなに業務が忙しくないので、そこに異動するなら短時間のアルバイトでやってもらう。もしくは今の部署で我慢する。またはaに行き、今の部署の業務も掛け持ちして今の部署の業務量を減らし負担を軽くする。のいずれか。私は契約社員なのですが、今の部署は役職者の下に私、その下は全てパートのため、今の部署の一部業務をパートには任せてはいけないけど、私が抜けた後の社員補充はないので、パートにさせることになってしまう。それでは困る…ということで、一番最後の掛け持ちを選択しました。ここからが本題です。掛け持ちといえど一部の業務しかしないので、精神的負担を減らすために時短勤務を提案されました。ただ実際にはどちらの部署も上が業務を把握していないだけで業務量は多く、通常時間でもかなり効率よく仕事をこなさなくてはなりません。うちの会社規定では時短勤務は8時間を6時間にするのみで、7時間とか7時間半は認められないというのです。実態としては7時間半ぐらいでやりたいのですが、6時間で合意させられてしまいました。先月から時短がスタートしたのですが、結局突発でトラブル処理やクレーム対応等をすると平均して7時間くらいの勤務の日がほとんどです。それも休憩を短くしたり、サービス残業をしたり…気になる仕事を後回しにしたり…。そんなときに総務から決算以外で時短勤務の人に毎度残業が発生するのは、上がおかしい。業務量を減らしてもらうべきだしコンプライアンス違反だ、とか言われました…正直私に言われても!!という感じでスッキリしません。会社で決まっている時短勤務も必ず6時間ではないといけない!っていうのも何だかスッキリしません。給料だってボーナスだってその分25%ぐらいカットされています。業務量や負担は掛け持ちになってアップしています。業務量を減らして…というのは私が言うべきなんでしょうか。私はもっと働きたいのです。しかも減らしてもらってもその仕事をふる人がいません。それって私が考えることなんでしょうか?会社が考えることでは?女性が時短を使ってサービス残業や自宅での無給仕事をして頑張ってることは知っていますし、私もそうやって今乗り越えていますが、何だかスッキリしなかったので、ご相談させていただきました。
1,841閲覧
総務の方から直属の上司へ、話をして貰うようにしましょう そのときに、1日に行う業務を列記して、処理に掛かる時間を記載した資料を作成し総務の方と直属の上司へ提出して相談するといいと思います 具体的な資料があるのとないのとでは、説得力が違います
スッキリしないとのことなのでスッキリ発生装置を使いスッキリするというのはどうでしょうか。そんな装置があるかどうかなどは分かりませんがなんか博士的な人が開発している可能性があるのでそういう人を探してみてください。
< 質問に関する求人 >
時短勤務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る