解決済み
現在高2男子で理学部生物学科を目指しているものです。 できれば製薬などの研究をしている方にお聞きしたいです。 以前、ネットで製薬会社などでは生物学科で動物を扱った実験をしていた人も就職に有利だということを聞きました。 それは本当なのでしょうか? また、動物実験などで成果を上げている大学の研究所や動物実験ができる施設のある大学の調べ方がわかりません~_~; そういうことができる大学を教えてください‼︎ よろしくお願いします。
157閲覧
薬の研究開発は、分野の異なる専門家の共同作業です。 >「動物を扱った実験をしていた人も 就職に有利」 微妙です。 会社側が欲しい人材は、年度によっても変動します。もし、会社側が、動物実験(代謝や安全性試験)部門で働く人を求めていた場合は、学生の間に動物実験に取り組んだ経験は有利に働くでしょう。しかし、化学系の人材が欲しい場合には、動物実験に関する経験の有無は、あまり関係ないと思います。 授業の一環として、実験動物に関する、ある程度の経験(例えば、講義1~2+実習1程度)は必要だと思います。この程度の範囲であれば、理学部(哺乳類も扱う生物系)・農学部(畜産系)・獣医学・薬学のどの分野でも普通に学べます。これに対して、貴方の卒業論文や修士論文研究で、動物実験を中心におくには、もう少し丁寧に大学を選ぶ必要があります。 では、卒業論文や修士論文研究で、動物実験を中心におくと、製薬企業に就職するのに押し並べて有利になるかと言えば、そうではありません。あくまでも、相手企業とのマッチングです。 もちろん、就職を希望する企業が、動物実験に関する専門家を必要としている場合に限定すれば、学生の間に技能を習得(例えば、実験動物技術者1級に合格)した人は、出身大学に関わらず、ある程度アドバンテージを持って就職活動が出来ます。何故なら、動物実験は、生きた動物を取り扱うので、知識だけで対応できない技能を必要とするからです。 以下の二つのホームページの広報活動を見れば、高校生にとって必要な情報の7割程度は理解できると思います。 ①日本実験動物技術者協会 ②日本実験動物学会 一冊本を紹介します。実験動物に興味があるのならこの本を読んでおくとためになるでしょう。岩崎書店[ありがとう実験動物たち] 理学部では、モデル動物として、センチュウ、ショウジョウバエ、ゼブラやメダカを使っているとこも多いです。ですから、実験動物(哺乳類)に対する取り組みは、大学間でかなり大きな差があるとと思います。 本命が製薬企業なら、薬学(製薬)や動物科学系の学部学科(農学獣医系)も比較検討したほうが良いと思います。
獣医師でネズミのおせわがかり ってのも製薬会社の仕事 本丸行きなよ。製薬科
< 質問に関する求人 >
製薬(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る