解決済み
復職の判断基準について質問させて頂きます。 41才。男性です。 職場の人間関係が原因で適応障害と診断されました。 4月一杯休職し、5月から「症状が軽快したので復職可能。但し配置転換が望ましい。」との主治医からの診断書を会社に提出しました。 先日本社の上司と面談があり 「人間関係での配置転換は出来ない。 配置転換したとしても同じような状況になった場合、再発するのではないか。完全に病気を治してからの復職としたい。」 との解答でした。 適応障害の原因となった上司とは過去に一緒に仕事をし、理不尽な叱責でうつ状態となり、会社、今回面談した上司もそのことは把握しています。 その後自分が別部署に異動になり、環境が変わった為、精神的な症状は全くありませんでした。 今年初め、新規事務所立ち上げで、再び同事務所で働く事になりました。 当初は同事務所内でも別部門で接点もあまりありませんでした。 しかし4月初めに所内での配置転換で同部門になり、次の出社日から会社に行く事が出来なくなりました。 こちらとしては経済的なこともありますので、なんとか配置転換(異動)のうえ、復職を認めてもらう方法はないのでしょうか。
614閲覧
1人がこの質問に共感しました
こういう課題を抱えた場合の会社の対応の仕方は、残念ながらその会社の経営者なり人事部の考え方にすべて依存しているというのが実態じゃないでしょうか。 配置転換をしてあげなさいという考え方は確かに行政側にはありますが、強制的に実行させる権限は持ち合わせてはいません。 ただし、適応障害を発症したことが仕事との因果関係が裁判あるいは労働基準監督署等で認められているのであれば、治療や休業補償もされている筈ですので、個人的に会社と折衝するというより労働基準監督署に相談されるべきです。 配置転換等の対応の仕方についても会社は労働基準監督署の意見を聞かざるを得ないでしょう。 つまり労災認定がなされていないのであれば、率直に申し上げて配置転換をしていただくの会社の善意に依存します。 あなたと同じ職場で全員が発症しているわけではありませんので、残念ながら自己管理の範疇と会社としては判断するのでしょう。 一つ残された手段としては会社には契約の産業医がいるはずですので、そのドクターに相談なさることも参考になるのではないでしょうか。
なるほど:1
私自身も体調を崩し、さらに以前人事総務側にいた人間です。 最近は適応障害、うつなどによる就職者が増え問題になっています。 心身症による会社側の考え方、配慮は私が発症した頃に比べ格段によくなりました。 現在では人間関係にかかわらず、産業医・人事担当者が職場に対する思いや希望を素直に聞き入れてくれるスタンスでいてくれているので、もし私の職場であればご質問者様の場合だと確実に異動先の希望も聞き入れてくれた上で配置転換となります。 もちろん受け入れ先のニーズもありますので全てが希望にかなうとは限りませんが、主治医が適応障害で配置転換が望ましいと言っている限りそのままの部署にもどるなんて有り得ません。 しかしながら、このあたりは会社に対して強制的な効力がないので、会社の方針に従うしかないのが実情ですね。 ただ、配慮もなにも考えず、同じ原因でまた体調を崩し休職に追い込まれたとなれば会社側に安全配慮義務違反が発生するので、私個人的にはご質問者様の会社の対応が信じられないです。 異動しても同じようになればまた再発するのでは・・・など、会社側はご質問者様への後後の配慮というかサポートとかなにも考えていない証拠です。 完全に病気を治してから復職としたい・・・なんて、この病気のことをこれぽっちも理解していないです。 配慮しないとご自身の力だけでは再発は防げない病気なのに、根本的に考え方が間違っています。 労働基準監督書に相談するのが正論と思いますが、あなたが動いたことで会社側に指導が入り、結果会社に居づらくなってしまう事も考えられます。 難しいお立場ですね。 本社担当者とは人事の方なのでしょうか? 残念ながら話をされる人が違いますね。 産業医はおられないのでしょうか?相談者を変えられるなら変えてもらうしかなさそうです。
そうだね:1
< 質問に関する求人 >
経営(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る