解決済み
住宅設計の勉強中ですが、 基本設計の内容と言うのは2級建築士の設計製図試験に出てくる内容と考えていいですか? 他にありましたら具体的に教えていただきたいです。
早速の回答ありがとうございます。今取り敢えず2級建築士の設計製図の問題を参考にして、言われたように基本設計を書いていますが、(まだスケッチ程度です)インフラ(不動産や?)や法規制(市役所?)、敷地周辺調査(不動産や?)は、どうやって調べているんですか?
113閲覧
基本設計と実施設計とに分けた場合、基本設計は、まだ未決定のプランということで、これから施主との打ち合わせに伴って大きく変更になる可能性の高い図面です。 より単純に言えば、基本設計図は「施主の見る、打合用の図面」 実施設計図は「職人の見る、工事用の図面」ということができます。 従って、基本設計には2級建築士図面のようなディテール的要素は一切必要ありません。 素人の施主が見て分かる内容であれば良いのです<(_ _)> 平面図であれば、各室の面積が出せ、開口部の位置がわかれば十分です。 以下、断面図も立面図も、GL,FL、CH等の基準線・基準寸法だけを、きっちり押えておけばよいのです。 まあ、本来は基本設計には、実施設計以上の時間(特に考えを練る時間)をかけるのが望ましいのですが、実務では、建築士試験の製図の時間の5分の一くらい(=1時間)で書き上げないと話になりません・・・(-。-)y-゚ 図面そのものの密度としては薄くても良いので、内容重視と考えておけばよろしいでしょう<(_ _)>
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る