教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシー乗務員か内勤職員かで迷っています。家計簿診断願います。 職員のときは総支給額15万3千円です。乗務員なら総支給…

タクシー乗務員か内勤職員かで迷っています。家計簿診断願います。 職員のときは総支給額15万3千円です。乗務員なら総支給25万円も可能・・・・ 40歳の男性です。東海地方県内のタクシー会社に事務職員として働いていますが(正社員) いかんせん、総支給額が低すぎて生活するには共働きをせざるをえなく、 夫の私の給料は手取りで12万円ちょっとで、賞与は年間25万円ほどです。 幸い県営住宅暮らしなので、家賃は月に1万5千円ほどですんでいるので この給料でも、子供が万一できても、妻はパートでなんとかやりくりできるかもしれませんが、 乗務員に転向すれば、一日、毎日水揚げは不安定、事故の心配もありますが、 平均すれば、手取りで18万円から22万円も可能になります。 (一時期、乗務員として勤務、そのときはそのくらいの給料は手にしていました) 職員なら、年間総支給額税込み200万円強、 乗務員なら年間総支給額税込み300万円強、 但し、職員なら毎年1500円くらいの僅かな昇給があります。 毎月の給料に比例して掛ける厚生年金も変わってきて、将来多く年金受給するには 乗務員で高給である程度の掛け率を維持したほうが、とも老後の為には思います。 しかし、乗務員ならたった一回の大きな事故(自損、巻き込まれ、人身事故、種類問わず) で人生が大きく変わるかもしれません。 リスキーな乗務員(しかしかといって、安全運転で、水揚げ上位で無事故の人も多くいます) を取るか、薄給でも安定した職員を取るかで今迷っています。 ただ、職員から乗務員に転向すれば、二度と職員に戻れはしません。 悩みます。

続きを読む

2,312閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お勧めは、お子さんが出来たときを転機とする、ということですが、いかがでしょうか。 新婚の若夫婦の場合だと、「家賃を除いた1月の生活費10万円弱ですが持家は可能ですか」、というような相談例をたまに見かけ、 回答者は、相談者が若いだけにその昇給の度合いからそれなりの指針を伝授したりしているようですが、 質問者さんの場合、いかんせん老後のことも真剣に考え始める世代だけに、節約一本やりとのお勧めでは割り切れないでしょう。 すると、行けるところまではリスクを背負わずに行く一方で、お子さんの存在は親を奮い立たせ、 またリスクをリスクと思うことがなくなるのもお子さんあればこそ、ということになると思います。 実質的昇給にも浮かれることなく、節約術を貫き通すタイミングとしてもその機会が最もふさわしいように思います。。。 …ご健闘を☆

  • たしかに難しいですね…。 ですが、年間200万円強では、あまりにも大変でしょう。 これまでのお仕事を続けられたとしてあと20年、200x20=4000万円 もし収入が1.5倍になるとすると、その3分の2の期間である13年ほど働ければ、 同じだけの収入を得る事ができる計算ですね。 また、自分の腕でもっと稼げるかもしれない、ということが素晴らしいのではないかと思います。 ただし乗務員となる前提として、少なくとも「自分が原因となる事故」を起こさない自信が必要でしょうね。 これまでのご自分の運転などをふりかえってみて、いかがでしょうか。 万一、乗務員として続けることができなくなった場合のことも考えなくてはなりません。 お住まいが比較的都市部でしたら、まだ何らかの仕事がみつかるかもしれませんが、田舎でしたら大変ですものね。 正社員の仕事はなく、アルバイトに甘んじなくてはならないかもしれません。 月間15万円+ボーナス分 の収入を得るには時給1000円の仕事が必要ですが、そうそうみつかるものでは無いでしょう。 以上のようなことを考えた後にお決めになってはいかがでしょうか。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

タクシー会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる