解決済み
図書館司書について3つ質問があります。図書館司書の仕事に興味があります。 4年制大学を卒業して、現在は司書資格を取ろうとしています。 そこで質問が2つあります。 1、残業はありますか? 2、勤務先の図書館はどのように決まるのですか? 3、年収はどれくらいですか? 以上の知識をお持ちの方は回答お願いします。
520閲覧
公共図書館や大学の図書館のほとんどが非正規職員です。 今は民間委託も進んでおり、正規の採用はほとんどありません。 司書の資格はコンピューターが無い時代に、1冊1冊仕分けした時代 の名残です。今は優秀な司書が10人いるより、1台のパソコンが 役に立ちます。 1.非正規がほとんどなので、残業はほとんどありません。 月100~120時間の勤務です。 2.どのように決まるかと言う他人任せでは無く、自分が働きたい 図書館のアルバイトに応募するのです。 3.最低時給+20~30円くらいです。司書資格があれば、さらに20~30円 くらい上乗せがあります。 首都圏でも司書資格を持っていても、時給900円程度です。
なるほど:1
今では図書館司書のほとんどが非正規(パートや派遣)です。公共図書館では8割が非正規です。 そんなの(パートや派遣)で良いなら、まぁ平均くらいの大学を出ていれば大丈夫ですが、正規職員はそもそも採用試験があまりありませんから、それなりに優秀な方でなければ「司書になる」のは不可能です。 1、残業はありますか? 正規職員ならあります。非正規はほとんどありません。 2、勤務先の図書館はどのように決まるのですか? 採用試験を受けた(採用された)図書館です。 3、年収はどれくらいですか? 公務員ですから、公務員の年収だと考えてください。
先の回答者様の回答にあるとおり、司書の多くが非正規です。そして、正規と非正規では雇用形態が異なるため、ご質問の回答も異なります。 1. 正規の場合はあります。サービス残業・休日出勤は普通ですね。 国公立の非正規の場合は、勤務時間が短ければ原則はありません。フルタイムで働いている場合はあります。 民間も基本は同じですが、契約社員が館長・副館長クラスと言うこともありますので一概には言えません。 2. 国公立の正規職の場合は、自分が採用試験を受けた先が勤務先です。例えば、国立国会図書館の採用試験を受ければ、国立国会図書館で勤務することになります。東京本館になるか、関西館になるか、国際子ども図書館になるかは、その年の人事で変わります。 国公立で非正規の場合は、各図書館で募集をかけるケースと自治体全体で募集をかけるケースがあります。前者の場合、例えば市立図書館の分館で求人を出し、その分館で雇用になります。 民間の場合、私立図書館であれば、採用試験を受けた先が勤務先です。図書館業務の受注企業であれば、最初は受注館毎に求人をかけます。その先を希望するのであれば、他の受注館に異動の可能性もあります。 3. 正規職の場合は、雇用先の事務職と同等程度に貰えます。 地方自治体の場合、自治体によってベースの給与額が全然違いますし、年齢と共に給与が上がりますので、一概には言えません。 今年行われた東京都の採用試験は、案内では18万円台でしたね。 非正規の場合も地域差が大きいです。 首都圏だと時給900円程度から、地方だと時給800円程度からです。高いところだと1,500円ぐらいまでは有りますね。(副館長・館長クラスになれば、手取りが月20万を超えます。)ボーナスは無いところが殆どです。公立図書館が募集する場合は、昇給もありません。 勤務時間も雇用先によってバラバラです。公立図書館が募集する場合は、時間が短く、単年度契約で更新回数に上限がある場合も多いです。契約が更新されなければ無職です。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る