教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保護者の学校説明会があったそうで、熱心な保護者が先生に質問攻撃をしている様子を見て母親自身がとても焦りを感じたみたいです…

保護者の学校説明会があったそうで、熱心な保護者が先生に質問攻撃をしている様子を見て母親自身がとても焦りを感じたみたいです。「あんたは保健師になりたいなんて言ってるけど反対だね!助産の資格も取ろうとしないくせに・・怠けてんじゃないよ!」「資格もろくに取ろうとしないで・・そのくせバイトもしてるし」 様々な言葉を投げかけられました。全てのは母親の言葉に怒りを感じています。看護師・保健師だって資格なのに、助産の資格も取らないと親は納得がいかないようです。助産の資格を取ることを考えたことがなかった私にとって、実感がわかず、どうしたらよいかわかりません。希望者の中から選抜される難しいものです。母親は助産師になってもらいたい、などとは微塵も思っていないです。その資格を持っているほうが就職しやすい、恰好がつく、という利点があると親は叫んでいます。 しかし、私は保健師になり、自殺や虐待に関わりたいという気持ちがあります。これは母親には言えません。以前、「地域の健康づくりに関わりたい」と遠回しに夢を伝えてみましたが鼻で笑っていました。なにきれいごと言っちゃって・・みたいな顔で。 保健師なんてなってほしくないと言われたら、もう道は看護師しかありません。看護師になるのが嫌だとか そんなことはないですが、保健師になりたいという気持ちのほうが強いです。 せっかく大学に入れてやってんのに、取れる資格を全部取らない理由をきかせろ!と言われるのですがどう答えたらよいかわかりません。

補足

母親は保助看どの資格も持っておらず専業主婦です。 助産の資格をそこまで取ってほしい理由を聞きましたが、逆に大学まで入ってどうして取れる資格を取ろうとしないんだと言われました。 多くの資格を持っているから良い、という考え方は違いますよね?

続きを読む

257閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    助産は、 成績上位者しか だいたいの学校は選抜してくれません さらに 学費も助産の分上乗せ金額になります。 助産の資格があろうがなかろうが、 看護や保健師には関係はあんまりないです 産科婦人科で働いたり、 助産師になって開業するなら 必要ですが。 助産に興味がないなら必要なし。 お母さんは助産師になって欲しいとは言ってないのならいらないのではないでしょうか お母さんはどんな資格をお持ちなのか存じませんが、 看護師、保健師の資格あれば、 この業界は引く手数多なので求人はたくさんあるし、 結婚しても出産しても働ける資格です。 普通のOLさんよりかは安定してる職種ですよ。 給料もそこそこだし。 ただ夜勤や、汚いキツイ危険とはつねに隣合わせですけど。 保健師も保健所保健師と市町村保健師と産業保健師とかいろいろありますし。 公務員なのでさらに公務員試験が必要ですけども この資格でどう満足しないのか母親にきいてみては? 助産をもってても偉くはなれないし、 給料もあんまりかわらないし。 助産になったら24時間出産はいつ何時呼ばれるかわからないし。

  • あなたのお母さんは保助看持ってるんですか? 母親が焦ったところでどうなるものでもないでしょ?母親が資格とるわけじゃないし。見当違いしてますよね。 看護師していたら、助産師も保健師も持ってますといってもスゴいねでおわり。 助産師していたら、保健師持ってますといってもスゴいねでおわり 保健師していたら、助産師持ってますといってもスゴいねでおわり。 そんなもんです。 結局あなたが何をメインに働きたいかじゃないですか?宝の持ち腐れになるくらいなら絞っていいと思います

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる